なぜ、計画を立てることが重要なのか? | 仕組み化経営のススメ

仕組み化経営のススメ

仕組み化経営のススメ


今日のメッセージで、

「計画がある?ない?というだけで、売上は変わるんですよ」

と伝えたら、

 「そうなんだ」という絵文字をいただきました。

思わず、私も「そうなんだ!」と心で反応^^

実利に繋がるようなことは、

経験しないと、分からないことは多い。

振り返れば、

日本では、学校生活を含め、「自分で計画を立てる」という経験、そう多くないかもしれません。

また、経験したとしても、その意味、位置付けが不明であれば、ピンと来ない。

つまり、

「なぜ、必要なのか?」が分からないと、やらないこともあります。

「目標を持つこと」そして「計画を立てること」は重要なこと。

そこで、調べてみました。

すると、こんな調査結果が!

ハーバード大での調査結果(1979年 )です。

「あなたは明確な目標をもっていますか?」という質問に対して、

① 明確な目標がない          84% 
② 明確な目標がある              13% 
③ 明確な目標があり、かつそれを紙に書いている   3%

checklist


という回答。

この10年後の追跡調査の結果、 回答者の平均収入に差がありました。

「①明確な目標がない」グループと比較して、

「②明確な目標がある」グループは、2倍の収入が。

そして、

「③明確な目標があり、かつそれを紙に書いている」グループは残りの97%の卒業生の10倍

の差があったのです。

この理由は?  

次回に^^

----------------------------------

シゴトの仕組みを創ろう!

ビジネス資産メール講座
登録はこちらから
----------------------------------