背中スイッチ対策 | 【堺市東区北野田・大阪狭山市】コーチング+即興×アドリブ×コードで遊ぶピアノおとのわ音楽教室

【堺市東区北野田・大阪狭山市】コーチング+即興×アドリブ×コードで遊ぶピアノおとのわ音楽教室

大阪府堺市東区 北野田で開講しています AI時代に負けない生きる力を育てる!コーチングアプローチ♪即興×作曲×コードも教えるピアノとボーカル教室『おとのわ音楽教室』 のブログです。

●背中スイッチ対策

堺市東区・大阪狭山市 ピアノ&リトミック
 おとのわ音楽教室の上田えみです。
ブログへのご訪問、いいね、ありがとうございます‼︎励みになります(^^)


今日で娘、4ヶ月になりました♡ 

娘はよく寝て、ご機嫌で、今のところ手がかかりません。
今だから、お仕事したり勉強したりと色々やっていますが1人目の子の時からすると考えられない生活です(笑)
{F8DAA84A-552F-42D6-9353-31F98D7EC0C6}

1人目の子は、とにかくよく泣く子で授乳中以外は泣いてて、夜泣きもあって本当に家事も何にも出来ない様な状況でした。

赤ちゃんの寝かしつけって苦労されてる方も多いのではないでしょうか?
抱っこでやっとの思いで寝かしつけて、さあもういいだろうと思って布団に寝かせたら泣いちゃう…という無限ループ。
背中にスイッチがあるんじゃないかと本気で思ってましたね(^▽^;)
{0BB94C70-6954-44E6-B1B6-58F8BD52D340}
あなたは腕の中で寝かしつけてから何分後に赤ちゃんを布団におろしますか?

1人目の子はとにかく重い‼︎ 
赤ちゃんとともにママの腕力もついてくると思うんですね。なので2人目の子はめっちゃ軽く感じるけど、1人目の子は3kgの赤ちゃんでもずっと抱っこしてたらしんどいです。

そんな『重い』と感じる赤ちゃん、早く布団におろしたい、まだまだやることあるのにー‼︎ と思っていると、たった5分も長ーく感じてしまいます。

私は、寝かしつけてからだいたい20〜30分は腕の中です。さすがに重たいので座ります。
座ってダメな時はまだしばらくは立ったままですが、座りながらユラユラしたりもします。

もう、この時間が休憩だと思っています。

10分くらいで降ろすと、まだ早いんですよね。
やっぱり泣いちゃう。

20分〜30分後だとだいたいは寝てくれています。
あ、降ろそうとした時に赤ちゃんがモゾモゾ動いたらまだ降ろすの早いです。ちなみにタオルを巻いてそのまま布団に降ろすようにしています。(布団が冷たいとそれで起きちゃうので)
あと電気は消してくださいね!
夜はこんな感じで寝かしつけています(^^) 
{A3909895-E3F1-4F80-96A4-4C4BBF27BB8E}
リトミックレッスンでは、育児のこんなこともお話したいなぁ〜と思います☆


♪➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖♪
教室用LINE始めました‼︎
リトミック・ピアノコースの募集やイベントのご案内などさせていただきます♪
☆お気軽に↓↓↓☆
友だち追加