リフレクソロジーで肩のどこが特にこっているかを知る方法 | 足つぼリフレクソロジースクール アメブロ校

足つぼリフレクソロジースクール アメブロ校

リフレクソロジー、足ツボで人生を変えたい方、お集まりください。、

おはようございます。リフレ今澤です。


前回の続編になりますが、


こちらが足裏側から見た

肩の反射区です。

(ピンク色部分)

同じ肩の反射区でも
首寄りがこっていたら、こちらのポイントを、


腕寄りがこっていたら

こちらのポイントをほぐしてみてください。


逆の捉え方をすると、
肩の反射区の範囲内のどこのポイントがコリコリしているかによって、
自分の肩のどの辺が特にこっているかを知ることができます。


ちなみに何故、同じ肩の反射区の中でも首寄り、腕寄りと細かく分類できるかというと、

足の反射区の多くは、下の絵のように、
人間の体をほぼそのままま足に重ね合わせたような仕組みになっているからです。


反射区って覚えやすいですよ😊



無料で1から順番にリフレクソロジーを学びたい方は
コチラ  からお読みください。

 

 

✅無料全5話のリフレ本格技術講座
LINEで配信
(あのイタ気持ちいい施術ができるようになるノウハウを特別に無料配信しています。)