晴れた!しかも暖かい。シャツ一枚でちょうど良い気温でした。
テラスから野生のリスが見られました。朝食もどれも丁寧に作られていて美味しかったです。
飛行機の時間までに周れるだけ周ります。
それから大島と言えば三原山。月と砂漠ラインという細い道を車で登り、5,6台くらいしか停められない駐車場に停めたら山登り開始。
山道にすみれの花が沢山咲いていました。20分くらい登ったでしょうか。
急に景色が開け、火山灰と砂礫で出来た砂漠と呼ばれる場所に着きました。
鳥取砂丘の黒い版を想像していましたが、全然違った。じゃりじゃりとした光る小石状の砂から成っていて、これが火山なんだと息子も感じられた様子。時間があれば火口も見に行きたかったなぁ。
山道にすみれの花が沢山咲いていました。20分くらい登ったでしょうか。
急に景色が開け、火山灰と砂礫で出来た砂漠と呼ばれる場所に着きました。
鳥取砂丘の黒い版を想像していましたが、全然違った。じゃりじゃりとした光る小石状の砂から成っていて、これが火山なんだと息子も感じられた様子。時間があれば火口も見に行きたかったなぁ。
写真撮りませんでしたが、道路脇のところどころにシェルターがありました。山道を走行中にはオオシマイタチらしき野生動物も見られました。昔大島公園から逃げたキョンも山に沢山いるそうですが、そちらは確認出来ず。
お昼は元町港(ホテルの近く)までぐるっと戻り、予約してあったお鮨屋さんへ。
大人達は名物の大島丼↑やお刺身盛り合わせなど。気分の良くない息子は卵焼きとアイスだけ↓。
食後は近くの海水浴場へ。
真っ黒なビーチ。
岩場ではカニ、ヤドカリ、貝を見つけました。
機内では携帯は着陸まで使えず、写真は撮れませんでしたが、高度が低いので景色を見るのが楽しかったです。(私だけまた酔いました。。)
真っ黒なビーチ。
岩場ではカニ、ヤドカリ、貝を見つけました。
私と息子の共通の趣味、シェルピッキング。(↑写真はばあばと息子) 時間制限無ければきっと1日中出来る。シーグラスも沢山ありました。
ここで時間切れ。
最終便が14:20なのでGSに寄って空港へ。
小型のプロペラ機は持ち物全ての重量を計り、搭乗者全員の体重を申告して、ウェイトバランスを見て座席が決まります。私は航空会社に勤めていたので知識として知ってはいましたが、実際小型機に乗るのは初めてでした。
帰りは最後尾の3人掛けに親子で座れました。機内では携帯は着陸まで使えず、写真は撮れませんでしたが、高度が低いので景色を見るのが楽しかったです。(私だけまた酔いました。。)
この後義両親を家まで送り、夕食を食べに行き、息子を置いて帰宅しました。