習い事整理 | Marie's blog

Marie's blog

夫と息子と犬との暮らし。in Tokyo.

{B94D9FE0-72ED-4ACC-A1C2-629A4AE5E117}
息子のピアノ問題に進展がありました。写真はだいぶ前の科学館でのもの。

4月末の発表会が終了したら現在のグループレッスンを辞め、月1回30分の個人レッスンを現在の先生にお願いすることになりました。

辞める辞めないで二転三転していましたが、これで決着。

受験でもピアノは辞めない方も多いですが、我が家は他にも沢山習い事をしているせいか、幼児教室の室長先生にも、担任の先生にもピアノを辞めるよう勧められています。月一なら大丈夫かな。

本当に細々と続ける事になりましたが、現在の力をキープする事は出来るかな。受験終了したら元のグループレッスンに戻る予定にしていますが、みんなについていけるとは思えない。

スイミングとサイエンスは受験には直接の関係はありませんが、息子の趣味だし、予習復習の必要も無いので受験期も続ける予定。

お受験体操ではない方の体操教室も辞めてもいいかなと思っていますが、息子の息抜きになっているようだし、以前のように公園で身体を動かす時間も充分には取れていないので、ストレス発散と体力作りも兼ねて、夏前までは続けようかな。


幼児教室(4クラス)と絵画教室は現在のクラスのままで受験終了までいくことにしました。


予定ついでに。現時点での予定出願校は練習校1校を含め9校になりました。(国立2校含む)
元々の出願予定校に先生から向いていると言われた学校を追加しています。
実際に受験出来る学校は4,5校になる可能性はあります。


朝の取り組み時間も取れるようになってきたので、これから更に頑張ります。
息子には行きたい学校があります。(しかも複数)
だから頑張るそうです。



クローバー取り組みはペーパー、絵画、縄跳び(前回し跳び77回、後ろ回し跳び5回)、ボール、リズム体操、冬季五輪をTVで観る。

クローバーお手伝いはお弁当包み、おしぼり準備、洗濯物を干す&畳む、食器の片付け、勉強机を卓上ほうきで掃除し水拭きする、買い物後の荷物持ち。

クローバー読み聞かせは『ピノキオ』『がんばれちびくじら』。