氷遊びとお教室 | Marie's blog

Marie's blog

夫と息子と犬との暮らし。in Tokyo.

一昨日の夜から昨日の朝にかけて、庭で氷が張るか実験をしてみました。
用意したのは牛乳パック、ポリバケツ、空き缶。
{D9561754-EC3D-4CF8-9F73-3D07C8766934}
息子はどれも氷が張るという予想をしていましたが、牛乳パックは全く凍らず。
{AA8A15C2-E104-4989-99DE-91E7B2136747}
バケツは薄ーく張りました。
{81AE5054-B271-4477-B089-40A9B48ED613}
缶は1cmほどの厚さの氷が出来ていました。
{9A414E45-6681-48F0-9D86-9D6C1D8131C9}
透明でガラスのよう。透明な理由を説明しました。
{62D3BB9C-6418-4214-B8DD-023457F3D4AA}
凍った雪の上を歩き、公園の小川の様子も観察に出掛けました。(朝8時)
{FE6AC292-64FA-4DC2-9C9C-F798E0081253}
やはり凍ってた!しかも全面かなりの厚さで、息子はアイススケート風に氷の上を歩き回りました。
{DC16E901-AEC4-45B4-8556-5FDE9A2E246C}
私も乗れるか、試しに思い切りぎゅうぎゅう踏んでみたら割れてしまいました。
{8E35B678-A6FD-4FF0-8A9A-B3CBDFF6439E}
こんなに大きな氷が持てました。雪が混ざっていて透明ではない部分も多かったですが、透明なところは綺麗でした。
{203C50D1-BBB6-4C73-BEB5-1A0A1E7BEF5F}
小さなつららも発見。


午後は幼児教室。
ノーマルタイヤで心配なので公共交通機関を利用しました。(バスだけでも行けるのですが、そちらはバス停が少し遠いので、バスと電車を乗り継ぎました)

勉強と応用自在で2時間、体操1時間。

普通に頑張っておりましたが、イマイチぱっとしないのは何故なのか。。

お勉強のクラスでのテストは2枚とも全問正解合格

体操のテストは2つありましたが、1つは失敗してしまいました。で、悔し泣き。。(もー!出来なくてもいいけど、泣くのだけはやめて欲しい!まあ失敗した子全員泣いていましたが…。入試本番の体操でも失敗したら泣くのかなチーン)でももうひとつのテストは無事に合格合格


頑張ったし、夫は当直だし、公共交通機関での帰宅は時間がかかるので、お教室の近くで夕食を食べてから帰りました。
{0271578C-6165-4FE0-A7BF-131960DD93B9}
車で帰れば10分から15分くらいで帰宅出来る距離を公共交通機関を乗り継ぎ、30分以上かけて帰宅しました。疲れた。


クローバー取り組みはペーパー(こぐま、J)、絵画、縄跳び。

クローバーお手伝いは洗濯物干し&畳み、食器の片付け。

クローバー読み聞かせは『たんたのたんけん』。