一昨日の夜から昨日の朝にかけて、庭で氷が張るか実験をしてみました。
用意したのは牛乳パック、ポリバケツ、空き缶。
息子はどれも氷が張るという予想をしていましたが、牛乳パックは全く凍らず。バケツは薄ーく張りました。
缶は1cmほどの厚さの氷が出来ていました。
透明でガラスのよう。透明な理由を説明しました。
凍った雪の上を歩き、公園の小川の様子も観察に出掛けました。(朝8時)
やはり凍ってた!しかも全面かなりの厚さで、息子はアイススケート風に氷の上を歩き回りました。
私も乗れるか、試しに思い切りぎゅうぎゅう踏んでみたら割れてしまいました。
こんなに大きな氷が持てました。雪が混ざっていて透明ではない部分も多かったですが、透明なところは綺麗でした。
小さなつららも発見。
透明でガラスのよう。透明な理由を説明しました。
凍った雪の上を歩き、公園の小川の様子も観察に出掛けました。(朝8時)
やはり凍ってた!しかも全面かなりの厚さで、息子はアイススケート風に氷の上を歩き回りました。
私も乗れるか、試しに思い切りぎゅうぎゅう踏んでみたら割れてしまいました。
こんなに大きな氷が持てました。雪が混ざっていて透明ではない部分も多かったですが、透明なところは綺麗でした。
小さなつららも発見。
午後は幼児教室。
ノーマルタイヤで心配なので公共交通機関を利用しました。(バスだけでも行けるのですが、そちらはバス停が少し遠いので、バスと電車を乗り継ぎました)
勉強と応用自在で2時間、体操1時間。
普通に頑張っておりましたが、イマイチぱっとしないのは何故なのか。。
お勉強のクラスでのテストは2枚とも全問正解

体操のテストは2つありましたが、1つは失敗してしまいました。で、悔し泣き。。(もー!出来なくてもいいけど、泣くのだけはやめて欲しい!まあ失敗した子全員泣いていましたが…。入試本番の体操でも失敗したら泣くのかな
)でももうひとつのテストは無事に合格


頑張ったし、夫は当直だし、公共交通機関での帰宅は時間がかかるので、お教室の近くで夕食を食べてから帰りました。


