科学館とプラネタリウム | Marie's blog

Marie's blog

夫と息子と犬との暮らし。in Tokyo.

今日は多摩六都科学館に初めて行ってみました。
その存在を知ったのはつい先日。
ぐるっとパスで入れる施設なのです。
{12933FF8-DFEC-4627-ADE3-E12FD41AB807:01}
いいお天気だったので外遊びと迷いましたが、iPadで調べていたら「ここに行く!」と息子が乗り気になり、ぐるっとパスの期限も迫っていたので。

{AD72D2AA-89F2-4A55-B127-A2AE93A45CA8:01}
今は特別展示は西武線!乗り物好きにはたまりません。

{17E19291-FA8D-4454-9543-78733DE8FC7F:01}
これは何だったんだろうか。。

宇宙線を可視化する装置があって、初めて宇宙線を見られて私が興奮。

{0B2EADBA-EE68-47A8-876C-1243704B6033:01}
4面鏡の部屋。

{03C998B5-BDE0-4331-94F1-E8018EA1A52A:01}
本来の使い方では無いけれど、ただただボールを転がして喜ぶ人。

{B54C5189-5FD4-4367-A788-4212111C1546:01}
発電バイクは息子足が届かず、私がやる羽目に。
頑張ると電車が動いたり、観覧車が動いたり、息子喜んでいました。

{1B02C65E-63AB-4EF6-8FA6-6F7895098543:01}
ハンドルをぐるぐる回すと機械が動き出し、ビー玉が転がってピタゴラスイッチ的なものが見られました。

{EDDE1B30-7AE1-49D6-890E-D25403EA6C83:01}
タービンについてのお勉強。
息子は飛行機のエンジンが大好きなので、かなり興味深く見ていました。
3回も。。

{09C6F812-0E51-4464-AEE0-20F061EF087D:01}
地下の様子のお勉強。

{5409E419-C422-4C30-A1EF-410AFB7134FC:01}
シュミレーターみたいな、スターツアーズみたいな乗り物。
私は1回で酔いましたが息子は続けて2回乗ってガスについてのお勉強していました。(いや、多分わかってないけど)

{F6CDFABC-9D39-4BAE-9301-C721A5225217:01}
剥製や、生きている魚の展示もありました。

{7AD4C469-3912-4336-8E22-FCA3C55A56EB:01}
進化のお勉強。
シュミレーターのようになっていて運転しながら学べるようになっていて楽しい。

{D7F5FFA3-687A-4D80-8C2A-F58ED104F873:01}
B1から2階まで↑こういう遊具的なもので登れるようになっていて、息子はこれが1番楽しかったのかもしれない…3回もやりました。
身長100cmからと書いてありましたが息子90cmくらいしかないけれど大丈夫でした。
周りが螺旋階段になっているので登っている様子をずっと確認出来て安心。

{C9B134E7-222A-4235-A29F-E6CA5314AFA7:01}
科学館前の広場も少し遊べました。

プラネタリウムも途中観て、閉館まで遊びました。
プラネタリウム残り10分で息子入眠!
私はカフェでお茶出来ました♡
プラネタリウムですが、今は凄いですね。
癒された…というか、ちょっと旅行に行ったくらいの気分転換が出来ました。大袈裟?

滞在時間約6時間。
かなり楽しめる施設でした。