9/29(木) 沖縄滞在5日目
今日は初めて和食のレストランにしてみました。和朝食もやっぱりいいですね。
さて、今日は観光デー♪北部にあるホテルから最南端方面へ向かいます。
しかもわたくしの運転で。座席を最大に前にして最大に座席を高くしてハンドルも10時10分で握っています(笑)
だって高速教習以来の高速なんですもの。でも右上画像の通り、概ねガラガラでした~
2時間かからず着いたのはコチラ。斎場御嶽(せーふぁーうたき)。
沖縄最高の聖地で、かつて琉球国王らが訪れた場所が聖域として整備されているのだそう。
最近はパワースポットとして人気らしいです。
こんな感じの参道を登っていくと・・・
こんな巨岩が寄り添う三庫理(さんぐーい)があります。
その先にはうまく撮れなかったけれど久高島を望む遙拝所があります。
この久高島は琉球の始祖、アマミキヨが最初に降り立った神の島と言われているそう。
他にもこんな場所があります。国家的な祭祀の場として重要な役割を果たした場所らしいです。
とっても暑かったので早々に切り上げ割と近くにあるカフェくるくまへ。
絶景カフェとしてどのガイドブックにも載っていたのですが、本当にいい景色でした!
本当はタイ人シェフの作るカレーがウリらしいですが、お腹がまだ空いていなかったのでスイーツのみ。
しかもお食事だと室内の席でカフェ利用だとテラス席のようです。
風が吹き抜けてとっても気持ちの良いカフェでした。
(しかも下調べしてかなり待つのを覚悟で行ったのに待ち時間なく入れました)
食後は近くの新名所?ニライ橋・カナイ橋を通ってみました。
車で通り抜けるだけだけど、確かに綺麗な景色を望めます。
そのままドライブして向かった先は割と近くにある奥武島(橋で渡れる)の中本てんぷら店!
ガイドブックを見て行ってみたかったのです。並び始めたときは長蛇の列でした。
こちらも島にいた猫ちゃんたち。天ぷらを持ったT氏を取り囲んでいました。
揚げたてが美味しかろうということで漁港脇の砂浜付近でもずくの天ぷらいただきました。美味しかった!
さて、そんなこんなで時間を潰してから向かった先はこちら。ガンガラーの谷です。
数十万年前の鍾乳洞が崩れてできた自然豊かな谷をガイドが案内してくれます。
(というか、ツアーに参加しないと見学できない。そしてこの日はこの時間しか予約が取れなかった。)
ツアー開始時間まで入口にあるCAVE CAFEでコーヒーをいただきながら待ちました。
父神様(だったかな?男の神様)のところまではこんなランタンを持って鍾乳洞を進みます。
この奥にありました。でもちょっと画像は載せるのが憚られる形状のため割愛。
そしてツアーのハイライト、大主ガジュマル。推定樹齢150年だそう。大きかったなぁ
こんな感じのツアーでした。
(と書くと短いツアーのようですがガイドさんの話も色々あるので2時間くらいかかりました。 )
サンセットの名所らしい万座毛。日が沈むのを眺める人々でごった返していました。でも確かに綺麗だったかな。
ホテルに戻ると綺麗な月。月の丸い形がくっきり見えました。
さて、夜はまたラ・ティーダで。毎日違うメインで良かった。ポークのグリル、美味しかったです。
本当は名護にあるアグー豚のお店で食べたかったのだけれど予約が取れなかったそうで。残念。
6日目へつづきます~