3/6(日) 台北4日目最終日
朝からホテル近くの迪化街へ。
まだ開いていないお店も多い中、朝食を取る地元民で中々の賑わい。
迪化街は昔台湾商業の中心地だった街で今も台湾最大級の布市場があるらしい。
バロック風建築が印象的。漢方薬材や乾物のお店が並んでいます。
今回はホテルが近かったこともあり、台湾3回目にして初めて足を踏み入れました。
さて、初日に食べた豊茂の花生総合湯圓が忘れられず最終日の朝食に選びました。
が!開店すぐに行ったらまだ出来ていないとのこと。
すぐそばの乾物屋さんでからすみなどをお買い物をして時間を潰しようやくありつきました。
でも煮込み時間の違いか、初日に食べたものよりピーナツがやはり硬いかも。。
それでもやっぱり美味しい!うす甘いピーナツのスープに芋団子や小豆などがたっぷり。
毎朝でも食べたい美味しさです。
ところでここのお嬢さん、私たちのことを覚えていて、
食後に山積みのお椀が気になって何これ?と聞くと杏仁なんとかと言うので杏仁豆腐かと思い購入。
でも寒天に杏仁シロップ、黒蜜シロップのかかったカキ氷がトッピングされたものでした。
台湾では日本で言うところの杏仁豆腐はないそうなのでね。(台湾人の友人曰く)
1度ホテルへ戻り買ったものをスーツケースに詰めチェックアウトしてからお昼へ出掛けます。
タクシーでまっすぐ向かった先は小龍包の有名店、京鼎楼。
初めてでしたが、結論としては小龍包はここが1番美味しい!
まあ、好みもあるのでしょうが、私たちはここのものが好きでした。
皮が限りなく薄く、スープがたっぷり。そして中のお肉も肉団子のように固まってはおらず、柔らかい。
ただ、お客さんが全員日本人なのが気になりました。日本人向けってことなのかしら?
肉まんのような青菜まんも買ってテイクアウトし、空港の待ち時間に食べました。
温かいうちに食べたらもっと美味しかったのだろうなぁ。
この後友人は集合時間ぎりぎりまでホテルの斜め前、前日に朝食を食べたお店で小龍包を食べていました。
私はそのとき薬局へ薬を買いに走っていましたが。(前日の火鍋のせいかお腹が大変なことに・笑)
帰りの空港では預ける荷物が22kgもあってびっくり。
パイナップルケーキが重いからかと思われます。
しかも日曜の夕方便ということもあり、満席で友人と席が離れ離れ(涙)
ブラックスワンと塔の上のラプンツェルを観ながら帰りました。
ところで台湾人のCAが私にはずっと中国語で話してきたのは何故なのでしょう。
前後の団体の日本人には流暢な日本語なのに。
あ、ちなみに今回も台湾人に道聞かれましたよ~。どんだけ台湾人顔なんだって話です。
何はともあれ、よく食べよく話しよく笑い、本当にあっという間の楽しい4日間でした❀
Sちゃんありがとう~♡
買ってきたものなどはまた書きます。