農家が頑張っていないから、日本の農業が弱いのではない。
それは俺も言えてる、俺の実家も農家だからネ。
給食は戦後のGHQの政策で、パン食と脱脂粉乳に変えられ?
それが身に染み付いて、西洋的な食生活になった?
いま一生懸命給食を、和食に取り戻しているが!
国内のモノを確り食べれば、自然と自給率は上がる?
絵に描いた餅の定義だ、そもそも何が言いたいのは不明?
自給率を上げたいのか、米食を殖やしたいのか?
それに子ども達の食育も、大事と唱えている?
食育も大切だが…もっと、根本から農業を考えるべき。
事を左右にする農政は、百害にあって一理なし。
先ずは戦略性の有る、農業政策を打ち出すべきである。

農天気フレンズ♪|Amebaグルっぽ
http://group.ameba.jp/group/RtMoClr8vFZz/