海水から食塩を、生成する際、結晶体が残る。
この結晶体の正体は、塩化ナトリウムであり、それが結晶化されたもの。
海水に含まれている塩類は、大半が、塩化ナトリウムで占める。
この結晶体を、かき集めて、取り出しのが塩である。
そして、それら以外を、物理的に取り除いた後に残る液体、それが苦汁(にがり)である。
つまり苦汁は、塩を生成する際に、出来た副産物。
苦汁は、煮物料理のアク取りにも、使われる。
でも、なんといっても、欠かせないのが豆腐。
豆腐の凝固剤として、使われるのは、一般的に知られている。
塩や苦汁は、無駄なく、活用されるのだった。
Android携帯からの投稿