われら愛す | ひろっさくんのブログ

ひろっさくんのブログ

とにかく適当、いい加減。
其れでも、付き合ってくれると、幸いです。
コーヒー焙煎奮闘中であり、ちょっと現在は潰瘍性大腸炎を闘病中?
『ごーしちご』復活

























第二次世界大戦後の1953年(昭和28年)の焼け野原。







我が国 日本国に、君が代に代わる、新しい国民歌が、必要になった。







以前 紹介した、緑の山河の他に、われら愛すがある。







壽屋(サントリーの前身)社長 佐治敬三が中心となって呼びかけ公募し、作られた曲である。







日本への愛と憲法の心を詠ったものとされている。







1953年、ラ・マルセイエーズのような、新しい国民歌を作ろうという佐治の呼びかけに応じて始められた。







全国から応募された数万点。







その中から、選ばれた一曲が、われら愛すだった。







また学校法人玉川学園では、戦後ずっと歌い継がれている







同学園での学生、教職員の愛唱歌のひとつ。







つまり、もう一つの校歌みたいなものだ。







また、われら愛すは、YouTubeなどでも、その歌は、聴くことは出来る。







ただ、緑の山河と同様に、国民歌と定着する事は、なかった。







されど、この われら愛すを、聴いてみたい方は、是非YouTubeなどで、試聴して見てください。





















Android携帯からの投稿