ちょっと枝豆 | ひろっさくんのブログ

ひろっさくんのブログ

とにかく適当、いい加減。
其れでも、付き合ってくれると、幸いです。
コーヒー焙煎奮闘中であり、ちょっと現在は潰瘍性大腸炎を闘病中?
『ごーしちご』復活


















この季節、枝豆が美味しい時期です。







枝豆は、大豆の未成熟の実(俺の場合、葉が付いてるか枯れ落ちてるかで判断)を、摘んだ豆の事。







つまり、大豆と枝豆は、同じもの。







俺の実家でも、大豆は生産されていた。







大豆などの、豆類は、同じ畑で、連作できない。







つまり、別の畑で、輪作しなければ、ならないのだ。







面倒臭いし、生産性を高めるなら、広大な土地が必要。







また、枝豆は俳句・短歌などでは、秋の季語として登場してくる。







仲秋の明月になると、豆を仏壇などに、供える風習(豆明月)があるのだ。







枝豆が、秋の季語なのは、意外かもしれないが、元々 季語は、旧暦で換算するので、こうなるのである。







これから、美味しい枝豆が、出回る筈だ。







この秋の味覚に堪能してもらいたい。


















Android携帯からの投稿