休耕地 | ひろっさくんのブログ

ひろっさくんのブログ

とにかく適当、いい加減。
其れでも、付き合ってくれると、幸いです。
コーヒー焙煎奮闘中であり、ちょっと現在は潰瘍性大腸炎を闘病中?
『ごーしちご』復活












春、季節は芽吹き始め、種巻く歳時記です。






農家にとって、これが仕事始めの時期でもあります。






されど、その中で耕地されず、休耕のまま、手付かずの農地があります。






休耕の農地とはいえ、野放しにすると草木が生えてきます。






そうなる前に、刈り払い(草刈り)するのですが、案外、大変なものです。






大体、刈払機で、草を刈るのですが、
けっこう体力は使うし、夏など暑くなると仕事にはならず、春秋が、刈払いの時期などにやります。






されど、この刈り払い作業は、時に命を、落とす危険性もあります。






何故なら、何処かに雀蜂の巣が、あるか解らないのです。






だから気が付かないうちに、雀蜂に殺られて、しまうこともあり、毎年地方ニュースで騒がれる事も、しばしばあります。






休耕地は、案外、面倒なものであり、
楽なものではないことを、理解してください。










Android携帯からの投稿