人間とは何か? | 魂の世界に生きる

魂の世界に生きる

私が内なる世界と呼んでいたものは、魂の世界だった。

最近の流れを振り返りますと、金→徳→人望と来ていますから、「人間とは何か?」という問いに行き着くのは自然な事でしょう。

 

解脱のげの字も何処かへ行ってしまっている今、この問いに対する答えを見付けるより他に道は無いでしょう。

 

 

 

まず「この問いが意味するのは何か?」を考えます。

 

それは先日も述べた通り接し方、もっとストレートに言うと用途を示すものだと思います。

 

例えば「豚とは何か?」という問いがあるとすれば、「食料だ」が答えになります。

 

「私にとって豚とは食べる為の存在(食べるのが正しい用途)である」という事になります。

 

これと全く同じ理屈を人間にも適用させます。

 

 

 

酷く人間味の無い、何処か機械的な考え方をしなくてはなりませんが、私の今までの経験から見るとこの姿勢で正解だと思います。

 

一時的にでも人間を辞めないと、あるいは人間の次元を超えないと、人間の枠を超えた先にあるものを見る事が出来ません。

 

「人間とは何か?」という問いに、人間が答える事は出来ないのです。

 

どうしても人間ではないものの視点が必要になります。

 

…と言うか、私は既に自身を「人間だ」とは思っていないのですが…。

 

 

 

その答えは私の中で用意されつつあるのでしょう。

 

「人間とは何か?」という問いが在る事がその根拠です。

 

答えが無い事、そもそも答えを出し様が無い事には問いは生まれません。

 

 

 

仮にその答えを知った時、それが人間にとって非常に都合が悪い事だとしたら、例えば豚が人語を解すとしたら、私は豚に対してどう接するでしょうか?

 

「豚を豚小屋から解放するか?」と言うと、しません。

 

「遠からず殺されて人間の食料になるという事実を教えるか?」と言うと、教えません。

 

何故ならば、それが私にとっての豚だからです。

 

可哀想と思うなら豚肉を食べる事を止めますが、他の人が豚肉を食べる事を止めませんし、止める様に訴える事もしません。

 

私がそれについて答えを知る事さえ出来れば、「それがどうなるか?」は私の関知するところではないのです。

 

 

 

人間も同様に、「救う」とか「助ける」という選択は採らないでしょう。

 

それは私の精神性が極限まで高まっても変わらないと思います。

 

本当に人間を救いたいと思ったら、「そもそも新たに人間を誕生させなければ良い」と考え、「自身の子を誕生させない」という手段しか採り様が無いですね。