奇妙なフレーズ | 魂の世界に生きる

魂の世界に生きる

私が内なる世界と呼んでいたものは、魂の世界だった。

自己肯定の思いに耽る中、「一体存在の何を否定しているのか?」と言う疑問が浮き上がって来ました。

浮かんできたフレーズは「一体“自分”の何を…」ではなくて、「一体“存在”の何を…です。

その時、それまで騒がしかった思考がピタッと止み、「はて、どういう事だろう」と考えに耽りました。

稲田は「一体何を自分だと認識しているのか?」と言うと、「存在すると言う感覚」を自分だと認識しているわけです。

自分が「存在すると言う感覚」ならば、その感覚の何を否定しているのかと言うと…答えが見付かりません。

「存在感の何処を否定すれば良いのだ?」…と一所懸命に否定する理由や材料を探してみましたが、見付かりませんでした。

なのに、何故か否定されていると言う現象が起きている事に気付きました。

無条件の肯定ならぬ、無条件の否定です。

これはとても不可解ですが、同時にとても不思議な現象です。

「否定が不可能なものを否定出来てしまっている」のですから、これはとんでもない奇跡と言う他ありません。

この奇跡は言うなれば、「空間そのものに絵を描く事」に等しいものです。

ですが、それをやれてしまっている事は疑いの無い事実です。

意味も条件も無く否定が出来たのなら、同じく意味も条件も無く肯定も出来るはずです。

稲田の自己肯定とは、「存在すると言う感覚そのもの」を…

・価値が在ると認める

・好きになる

・尊敬する

…と言う事です。

これで、否定されている対象と肯定すべき対象が見出されたと思います。

最も近く親しい存在であった、「存在すると言う感覚そのもの」がそれです。

後は、それに対する真意を意識の中から見出すだけです。