5/8
運動が今週は、ながらしかできないから、めちゃくちゃやった。ご飯、やっぱ野菜たち、タンパク質たち、その他で冷凍保存しとくとラクでいい。自分で混ぜたたまご焼きは食べるから一緒にチーズ刻んで、まぜまぜしてもらって初めて台所の中に入れてみた。まぁたいへんだけど楽しそうだからいいかな。


5/9
引き渡し訓練、迎えに行って帰り公園で遊んだ。息子、触れないのにアリ集めとバッタ集め。バッタ嫌いだけど茶色だと平気らしい。あと子供だったからかな。あとから合流した旦那が遊具の前にいったら「あぶないでしょ〜怒」最近、おしりぺんぺん、あっかんべー、おつむてんてんを習得。舌は腹の中にいるときから出してて怒ると、べろべろべーつてやるから、やり返しで教えたのは私。


5/10
診察心理ではGW不安だったけど乗り越えれた話と今週スケジュール多すぎて更にPMS、PMDD被り始めるのもあるなかスケジュール過多のときに限って色んなことをやり始める癖をやめたい、と話した。言われたの、いつも通りだから省く。自立支援更新、運動がてら歩いて行ってきた。保育園で午前中いっぱいは、3日連続濡らさない。家では寝る前のトイレ習慣と寝る前に風呂あがり後はあてげてるけど就寝直前も欲しがるだけ水分あげてたみたいで無くした。

5/11
起きたけど喘息発作強くて薬飲んで寝た。お散歩の日で早く行かなきゃいけなかったから息苦しすぎて言葉発するの無理ななか矢理着替えさせちゃったのと、ままみて?等々言ってるのに無視状態になっちゃったのは申し訳ないと思ったけどイライラはしてたから、ある意味助かった。


5/12
訪問看護。脳内シミュレーションどおり「調子どうですか」という質問に左の気管支が浮腫んで喘鳴がします、他は病院で話したので大丈夫です、と終わらせた。

5/13
お仕事、咳込みによる微熱で電話で確認したらなしになった。禁煙2日目なのもあってメンタルもしんでた。


5/14
初トイレでおしっこ。おめでとう、と言いたいけど何故、夜中。寝ぼけてるなぁ思って、ねんねだよ、さすさすしたら「といれ…」本当にした。そのあと嬉しかったらしくて寝てくれなかった。昼間は拒否するか行っても出ない、その直後あたり、そのまま出す爆


5/15
一番小さいのが顔とか手をペロペロしたりギューって、ずっと抱きしめたりされてストレス大な息子氏。たぶんそれで、ここ2日ほど情緒不安定。息子がやめて、と言っても息子に叩かれても蹴られても嫌がってるのがわからないっぽい。どうにかしないといけない。旦那にお願いしてペロペロ始まったら飴あたり渡してみよう作戦開始。


5/16
朝、人と関わるのしんどいから食事、身支度等々以外はiPad渡して好きな動画1時間、起きるの早いと2時間ほど見てもらってるときが多い。夜や外ではない。なきゃないで大丈夫だけど見せると「まだ見たかったぁああ」「ほいくえんいかないいいい」とギャン泣きと暴れ。一応、この時間までよ、と言ってるのだが遊びの相手してない私ができることは、見たかったねぇ、だけど叩くのはだめよ、と抱っこして言い続けるくらい。むつかしい。今日はたくさん遊べた。


心理
















本当にやめたいのは禁煙か聞かれて、うんと言ったけど運動もそうだけど息子との距離を申し訳ないと思いながらも強制的に置くためが1番の深層心理なんじゃない、と言われて吸ってる理由の一つにあるけど、なんか違うと言った。禁煙となると私がいうようにタバコタバコタバコとなるから気持ち的には休煙で吸っちゃったら吸っちゃったでいいや、とできなかったでドーンと凹んで日常生活に支障がでるから吸っちゃっても責めないことがルールになった。



まず私に今、ストレスフリーでできるのは、ながら吸いをやめることだと思うから、それをやめる。ながら吸いをやめれば1日1回(超しんどい18時から20時)になる。朝は運動するのもあって、もともと朝息苦しいから吸ってないし朝の一服は必要ない。バサッと切ったほうがいいのはわかるけどね。身体的依存より精神的依存が強い。



依存性が人にもモノにも薬にもアルコールにもないのに何で昔から吸ってたならともかく今から吸い始めるの、危険薬物よりだめ絶対と言っていた初代主治医の言うこと聞いておけばよかった。後悔しても遅い…。ダイエットは順調です。