観葉植物に苔を巻き付けて玉状にまとめる

苔玉というものを作ってきました。



苔玉という名前の響きから

苔を育てるものと勘違いしていたのですが

(何も知らずにやりにいく)

メインは観葉植物の方で、巻き付ける苔は生きていないんですね。

選んだ観葉植物の根元を丸く土で固めてその上を

山苔と水苔(緑に着色されていますが色は次第に褪色していくそう)で覆いテグスでぐるぐるぐるぐる巻き付ける。

テグスはなるべく目立たないようにできれば上出来ですが苔をまとめるのに必死でそこまでは手が追いつきませんでした。


植物を置いた素敵なお部屋に憧れつつ

枯らしてしまうのが怖くて手を出せなかったのです。

(過去に根腐れ経験ありでえーん)

しかしこの苔玉というのはわりと丈夫だし水やりも乾いたらバケツの水に5分くらいドボンと入れる(どぶ漬けというらしい)だけですよーと説明を受けました。

ほーん... それならトラウマも払拭できるかも?にっこり


あとは陽の光は当てると。電気の明かりでもいいらしいですね(太陽光のほうがもちろんよいのでしょうが)



先日作った小鉢を受け皿にしてみました。

なかなかよい感じになったので嬉しいニコニコ