こんにちは
スタッフ山下です
快晴の京都
まだまだ寒さは厳しいですが
スタッフ全員元気にがんばっております
本日は改めて「食物繊維」について
お腹太りの大きな要因の一つが
便秘です。
疫学的には、
3日に1回以下の排便は統計的には便秘として取り扱うとされており、
一週間以上長引く人も少なくないと思います
便秘は、腹部の張りや吹き出物、頭痛・腰痛だけでなく、
口臭の原因にもなってきます
便秘と口臭にどんな関係があるかというと…
腸内の悪玉菌
が、
摂取した食物中の炭水化物、脂肪、タンパク質などを腐敗発酵させて
悪臭ガスを発生させることが主な原因です。
健康なときは、
便はある一定の時間を経ると排出
されますが
食物繊維不足や、
運動不足で腸の働きが低下
している時や、
日頃の体の疲れや人間関係のストレス
で
便通異常になって便秘になると
腸内に便が長く留まることによって
悪臭ガスが腸壁から吸収され、
血液内を巡って
やがては肺にたどり着いて口臭となって出て行ってしまいます。
ガスの構成成分が「オナラ」と同じということで
口臭がきつくなるのは当然です
口臭はガムなどで一時的に緩和することも可能ですが、
根本から解決するにはやはり便秘の解消が不可欠
食物繊維を多く含んだ食物を摂ると
便の量が増え、便の硬さが正常になり、
腸管の中を通過する時間を短くする働きを持っています
食物繊維をあまり摂らないと、便は硬くなります。
そのため大腸でもスムーズに便を押し出すことができず
停滞が起こって便秘
になってしまうのです。
夜眠っているときに腸が働く
ので、
十分に睡眠をとることもとても大切です。
便秘になると、痔を引き起こしたり、
発がん物質が腸の中に長くとどまって、
大腸がんなどを引き起こす原因になるとも考えられています。
食物繊維の摂取量が少ないと、
大腸の病気も発生しやすくなってしまいます。
口臭だけでなく、様々な病気の原因になる便秘を
解消するためにも、しっかりと食物繊維を摂りましょう
♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡
ゼロカーボブランに新しい商品が
仲間入りしました。
豚肉と塩のみを使用した
安心・安全・手作り無添加
『ゼロカーボポーク』が新登場です。
肉汁いっぱい、旨味が濃縮した
美味しいハムとソーセージ
ぜひご賞味くださいね。
♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡