小3ムスメが日能研で持ち帰ってきた資料の中に、「マイファーストテスト8回」(25年10月)の問題と解答が入っていました。


タイミングが合わなくて、入塾してから一度も日能研のテストを受けたことがないムスメ。


問題用紙&解答、テストを受けなくても貰えるんですねキョロキョロ

今まで、テストの問題用紙を貰ったことはなかったはずだけどな?


ありがたく、週末のドリル代わりに使用しました。


算国それぞれ40分で、タイマーを計ってスタート。

 

下差し3年以上使ってるタイマー!

 


算数について

自己採点の結果、算数は80点。


間違えた箇所は、見直ししたら自力で解けたのでやはり課題は問題の読み飛ばし


問題文は数字なのに、解答を漢数字にしてしまうとか、送り仮名が小さい「っ」になっている等の間違いも。


問題文を読む、線を引きながら読む、を繰り返し続けよう。


国語について

国語の自己採点は難しいですね!


なぞなぞを作る問題が出たんですが、


●ムスメの解答

イチョウ並木から降ってくる、くさい太陽はなんだ?→銀杏


丸くて黄色い銀杏を、太陽に見立てたんだそう。


うーん凝視


これは…ダメなんじゃない?

銀杏=太陽って万人に納得しないよね?それともアリなの?


どこまで部分点つければよいのか分からず、半分の点数にしておきました。


文章を作る問題も、筋道は通っているけど、解答用紙に対する文章量が少ないので半分の点数に。


自己採点の結果は、ダンナが90点をつけましたが上記を引いて80点に。

本当は、もっと減るのか?上なのか??



算数はとともかく、国語は、文章題の採点方法が分かりません汗うさぎ


次回からはなるべくマンスリーテストを受けさせることにします。