夫婦で不動産や株を運用しながら、ゆるく働くワーママです。小学生2人&ただ今無職のダンナと4人暮らし。中学受験に興味はあるけど、コスパを考えて踏み込めません。


友達家族と、山梨にキャンプへ行ってきました。


夏に川遊びキャンプには何度も行ったことがあるけど、10月のキャンプは初めて。


家族そろって「ゆるキャン」のファンなので、ついに憧れの秋キャンプデビューです飛び出すハート


「ゆるキャン」は実在する山梨&周辺のキャンプ施設を舞台にしたアニメ。

 ゆるキャン聖地巡礼本も、複数出版されてます。行ってみたいところばかり。

ゆるキャン△ 聖地巡礼ドライブ&ツーリングガイド (ヤエスメディアムック616)


混雑する春夏を避けて、秋冬にまったりキャンプを満喫してて憧れる〜


卓上バナーコンロも、ゆるキャンの主人公、りんちゃんが使っているものを購入。


薪でお湯を沸かすと、やかんが真っ黒になる問題を解決!


 

じつは、椅子もりんちゃん使用のロータイプに憧れてたんだけど。

 

テーブルでの食事には不向きなので、、

キャプテンスタッグを購入。

 

安いのに、座り心地も汚れにくさも、申し分ないです。

友達のコールマンのチェアと比較して、軽くて持ち運びがラクなのは、断然キャプテンスタッグでした。



キャンプ翌日は山梨宝石博物館へ



世界中の宝石が、原石とセットで展示されています。


キレイなものが好きな小3女子はもちろん、「瑠璃の宝石」で鉱石に関心をもった小1男子のハートも掴んでました。



展示の中でいちばん盛りがったのが、まさかの、元素周期表


調べたらネットで同じものが売ってました!


原子番号だけでなく図解つきで、ノーベル賞受賞者たちの功績も入っていて、ついつい読みふけってしまう。

文部科学省「一家に1枚」ポスター『元素周期表(ノーベル賞受賞者の肖像あり)』A1判

 

このポスターほんとよかったけど、デカいのが悩ましい。



宝石博物館から車で5分の、石の博物館にも行きました。

こちらは入館無料で、有料で発掘体験ができます。


発掘といっても、砂の中にある石を拾い集めるだけですがね。


子供たちは、より綺麗な石を見つけようと夢中です。



鉱石の世界は面白いなー。


元素周期表があんなに楽しめるということも、今回の旅の発見だったわ。


友人の子のオススメ本。

車中でクイズを出しあって、楽しんでました。

宝石のひみつ図鑑 地球のキセキ、大研究!

 

うちも↑を買うか、子供たちの馴染みがある瑠璃の宝石図鑑にするか、思案中。


瑠璃の宝石、物語が進むにつれ、地学の奥深さが展開されて面白いです。



小3ムスメは、今回も本を読みながら「山梨クイズ」を作っていました。



自作のクイズをみんなに出題するのを、楽しみにしています。


クイズの元ネタはこちらから


るるぶ地図でよくわかる都道府県大百科 改訂版 (ビジュアル学習地図帳)