1年半続けてきたKimini英会話をいったん休会し、クラウティ英会話を始めたわが家。


始めて5日目、クラウティ英会話の印象を忘れないうちに書いておきます。



10分は本当にあっという間


Kimini英会話時代は、物怖じしない小3女子のみがオンライン英会話を受講していましたが、クラウティ英会話は人見知りする小1男子も受講させています。


Kimini英会話は25分コースしかありません。姉よりも我慢強くない小1男子に毎日25分オンライン英会話をさせるのはかなりの荒業。


クラウティなら10分コースから選べるので、オンライン英会話初の小1男子も今のところ嫌がることなく受講できています。


もっと拒否反応おこすと思っていたのに意外!


甘えん坊1年生なのに、外ではいっちょ前にカッコつけたい男子なので、アプリで学ぶよりも生身の人間が相手の方がはりきれるみたいニヤリ


もちろん、これまで25分間毎日英語を続けていた小3ムスメは楽勝モード。心なしか、英語に向かう時間が以前よりも楽しそうです。



サイトが不便で繋がりにくい


クラウティ英会話は、サイトにログインして始めるまでの動作が手間です。これは最大のデメリットだと思ってます。


特に最初は、ポップアップブロックの解除を端末側で設定しなくてはいけなくて、この設定に手間取り20分ぶんのチケットをロスしてしまいましたなくショボーン


その後も毎回、一発でログインできたことはありません。接続までに時間がかかり、再読み込みを繰り返すので、スタートの5分前には用意しておかないと怖いです。

Kiminiは時間がきたらアクセスするだけだったし、接続できない!なんて不安は皆無でした。


サイト画面も見づらいし、先生の予約も読み込みが遅くて時間がかかりイライラ。。。

クラウティ英会話を続けるかどうするかの懸念材料になってます。




親の伴走はまだ必要


サイトが使いづらい以外は、先生も教材も申し分無し。クラウティ英会話に切り替えて時間が短くなったことで、オンライン英会話が1人から2人に増えても、ヨコで付き添いしている私のストレスはだいぶ軽減しました飛び出すハート


ムスメのお友達の中には、ムスメよりだいぶ後に始めて、もう親が付き添うことなく1人で受講している子もいます。


ムスメももう1人で大丈夫なのですが、私はできる限り付き添っていたいです。


なぜなら


その日習った単語や言い回しを書き取り、復習として後でやらせたいからです。


そこまでやらなくても、クラウティにもKiminiにも復習機能がついてるので、できるお子さんはレッスン後にそれをやればよいと思う。


しかしうちの子たちは、とにかくお勉強の時間を短くしたい、机に座ってるのが好きではない子たちなので昇天


私がノートをとっておいて、スキマ時間にクイズ形式で復習させるくらいの短い時間じゃないとストレスになって無理!


小3ムスメはそろそろローマ字の書き取り練習も始まるし、自分でノートをつけさせてもよいかも。


勉強するのは英語だけではないので、なるべくラクにストレスなく取り組んでもらうにはどうしたらよいか?


母の時間と体力を費やしております昇天



楽天市場

 


ABEMAプレミアムとディズニープラスのセットプラン