期間限定で沖縄滞在中、小学生の2人の子供がいるワーママです。



先日は親戚の子供たちも引き連れて、沖縄県立博物館・美術館(通称おきみゅー)に行ってきました。


サグラダファミリアを彷彿とさせる吹抜けの天井!居心地良い場所です。


場所はモノレールおもろまち駅から徒歩15分。


ショッピングモールのサンエーも隣接してるから、博物館→サンエーのフードコートや映画館が定番のコースです。


沖縄県立博物館に行ったらぜひ立ち寄ってほしいのが、ふれあい体験室です!

ふれあい体験室で、沖縄近海にすむ魚が食用か否か?のクイズに挑戦中

ふれあい体験室は、その名の通り、沖縄の行事や、地質、歴史、伝統芸能について一通り触って、体験できるコーナー

有料の常設展も毎回利用してますが、子供たちが一番盛り上がるのがこの体験室です。そしてこの体験室、博物館の入場料を払わなくても入れます!

専属のスタッフも常駐しているので、沖縄の文化について、色々教えてくれますよ飛び出すハート

昔はおじいもこのクバ笠かぶって畑にいってたのよー



25年夏休み期間中は、博物館の2階で世界の珍しいタネ展も無料開催してました。
こちらの展示も、無料で入れますキョロキョロ

これがまた、無料とは思えない充実っぷり!

爆発するタネとか展示されてます。世界で3番目に辛い唐辛子、ジョロキアの匂いも嗅げます。キョーレツだった。。



今回もまた、親戚の子供連れなんですが昇天 印象深かったのは、親戚の子供らが博物館や美術館に一度も来たことがないということ。

この子たちの親からも、うちの子らは勉強興味ないから!博物館はすぐ飽きるはずよ!と言われていました。

でも。そんなことは全然なかったです。

むしろ、博物館や美術館慣れしている私の子供よりも、色々と興味を持って質問してきて、関心の高さを感じました。

タネの自由研究帳を買いたがったのも、親戚の子たち。


親が先回りして経験させることの良し悪しについて、考えてしまうな、、、ちょっと不満




沖縄行くなら読み聞かせしてから行くと、沖縄の自然をより楽しめます!おきみゅーのミュージアムショップにも、盛口さん監修のお土産が売ってました。