南禅寺を散策した後は、やっぱ行っとかないとね〜

湯どうふ発祥の地に来たんですから〜♪♪♪



{C01FD26F-73DE-4769-9510-650483886F6C}

日本最古の湯どうふのお店である【 総本家ゆどうふ 奥丹 】へ!!



{70647FCC-C352-4473-B28C-5D1A947D0729}

石畳のアプローチ、右側が座敷。左側には日本庭園が広がり、緑が綺麗です!



こちらのメニューはゆどうふ一通り 3000円(税別)の1種類のみです。


{09242932-2157-486F-AF9E-06A0FE5A31D8}
胡麻豆腐




{3BF773E0-7790-4D7A-AA8A-A0DBC2817EB6}
豆腐の木の芽田楽




{48863E4E-C9EB-472B-B201-6F93B1F178FF}
とろろ汁




{AA99B9CF-BD56-45DB-9092-AB27FBCF6382}
湯どうふ

真ん中にはお出汁が入っていて、チンチンにあっためられていました




{DB3F37E5-E389-43ED-9EFB-924C8C1804CD}
寛永12年から受け継がれる湯どうふに、たっぷりの九条ネギ、薬味の山椒、そして秘伝の出汁をかけて頂きます!!

湯どうふに山椒、合いますね〜!
甘辛い出汁にも負けず、山椒がいい仕事をしてくれました♡




{6E326461-670A-4ED9-9369-266305B13BFC}
精進天ぷら




{759D0AE0-C010-4FA1-90FA-D52BCE4815E0}
とろろ汁はご飯にかけて とろろ飯に!




京都はその地域によって、湯どうふの食べ方もあるようですよ。


ごちそうさまでした♡



{2DCB5238-B556-4FE0-AABE-3144B21DAF39}
総本家ゆどうふ 奥丹

京都市左京区南禅寺福地町86-30
075-771-8709
11:00〜16:00(土日祝日〜16:30)
木曜定休日(祝日は営業)