おはようございます、フードアナリストのhitominですo(^▽^)o


大阪へ向かうサンダーバード内からの投稿です♪



昨日は久しぶりの訪問となったこちらへ。
{A97A23E3-3732-4D00-8FF1-93BB14738F3A:01}


東山へ移転するとか、今月末でこちらでの営業は終わりとか、色んな噂が流れていて、、、
今1番話題の、1番噂の『きく家』に。
その真相を確かめるべく!!笑


{34E1702A-1BF8-472A-9695-FAF9FE85A506:01}
『鮪ユッケ』
牛肉のユッケに勝る美味しさで、きく家の定番となっています。


{13227C19-4CEC-49CD-9E8B-6FDE3E1FB01D:01}
切りは、水蛸、ガンド、黒鯛の昆布〆、梅貝、〆鯖、金目鯛、赤烏賊のミミ。

大皿に1種類ずつ切っては乗せてくれるので、切ってくれたものからつまみながら、頂くことが出来ます。



{C1E86A2B-A37D-40B9-8F96-54894B7428F7:01}
大将の佐々野さんと、奥さんo(^▽^)o


握りのスタート!(出てきた順でいきます)
{A27C20CD-50CC-4138-852A-FAC7F28A58DE:01}
赤烏賊、梅貝、雲丹、なめら、甘海老のおぼろ昆布〆、ほうぼう。

以前よりシャリが小さくなって、食べやすくネタとのバランスもいいし、私的には嬉しいですo(^▽^)o
握りの力加減も進化してる気がします!
美味しい~♡


{520A5BE8-0CC6-4189-8EC5-923CBDCC4BC3:01}
鯵、喉黒、カワハギ、黒鯛、鮪のカマトロ。

{F719234E-A436-4B6F-B56E-83731BC8833C:01}
鮪のほほ肉の炙り、金目鯛の手巻き、煮穴子。

希少部位の鮪のほほ肉も、さっと炙ると香ばしくて、ほほ肉独特のシャリとした食感も楽しい。
今日は脳天がなくて残念、、、。
きく家の目玉となった煮穴子の握りが最後。
追加で、中落ちの手巻きを。
小さなお店で、冷蔵庫も小さいのに鮪も色んな部位を揃えていて、改めて『きく家』やるな~!と思いましたo(^▽^)o



で、気になる移転ですが、、、

店主の佐々野さんは移転する気満々なのですが、、、
常連さん達に猛反対されたらしく、かなりの凹み気味、、、
まだ正式な契約もしていないらしく、たぶん移転はしないと思います。とのことでした。

なので、今月末までの営業というのもウソみたいですよ!


{C2000351-1661-4B2C-BBCA-F10584E94852:01}
この独特の雰囲気漂う味食街で、これからも頑張ってもらいたいけど、せっかく東山でのチャンスが巡ってきたのに、もったいないな~と思う複雑な思いが交差します、、、


まっ、どこに移っても移らなくても、きく家はきく家で。これからも応援したいです。


ご馳走さまでした♡


★酒菜 きく家
金沢市片町2-13-8    中央味食街内
18:00~
日曜祝日定休日