普通の中にある特別をさがす | 【横浜】オンラインお茶会ガチャガチャcafe・子どもが生きやすい社会づくり

【横浜】オンラインお茶会ガチャガチャcafe・子どもが生きやすい社会づくり

見る専門から、私も書きたい!!と2017年1月からスタートした2児の母がつづる社会作りへの道。「子どもが生きやすい社会をつくる」と決めて産まれてきた魂とともに楽しそうを基準に、まずは自分の心の中に理想の社会を作っていくところからはじめます。



自分にしかできないことってあるかな?


まずは
私が普通の生活の中でできてることを考えてみようかな。



{5CA51414-C8E5-4CEA-9EB8-876F3D8D5AD5}





ちょっと自覚してる長所



コツをつかむのが早いかも!?ということ。




{72121D4D-E664-4B8A-9351-A512ECC28385}

こういうの。




だれでもできる?





1人の友達が教えてて、何人かチャレンジして、

えっ、どうやってやるのー?

とかワイワイ♡してるなかで



「わたしできる気がする」って感じで

実際に初チャレンジで一発でできる。みたいな。




フツーできるよー
って思うことこそ







才能だったりするかもねー。







つぎ!


美容師さんのカットの仕方をみよう見真似で
子供のカットをそれなりにできたりする。


そして、セルフカットもする。

ここ3年間でわたしが美容院いったのは一回。
あとは三面鏡を見ながら自分でカットしてそれなりに過ごしてる。


最初は夫に美容院代を出してもらうと嫌味を言われるのに腹がたって自分で切り始めたんけど

YOUさんだって自分で切ってるんだから、と、自分をはげましつつ、だった。

いつもYOUさんをおもいながら切ってる。





つぎ!

結婚して11年。週6ほぼかかさずに
手抜き弁当を作り続けている。



{FB36BA6D-36DC-4DA4-90F2-9C85AE8DE845}

からあげは冷凍、ウインナー、ゆるすぎたゆで卵、かぼちゃの煮物。



かぼちゃの煮物は初女さんのレシピをみて作った作りおき品。これがあると手抜き感減るわー。
{7AD883FF-293D-43F6-887A-9A4F7BE26E25}




こんなに手抜きでいいのか?って罪悪感を持っている誰かの為に



手抜き弁当紹介コーナーでもつくろうかな。




しゅうママさんより、わたし、がんばってるわって元気がでる方がいるかもね!




ま、でもよくやってる、わたし。






つぎ!

勉強会や講演会で見聞きしたものから、かならず一つは自分の感覚にすぐに馴染ませられる。


言葉がスッと入ってくる。泣くこともしょっちゅう。





まとめ!

良いお手本やレシピがあれば(マネしたいと感じたら)マネして取得することができる。






できることと好きなことで
仕事にならないか模索中。




悪魔とのおしゃべり見ながら一章で一回以上はクスッと笑い、二章おきくらいに泣いてます。






木更津ではみつろうさんのピアノ演奏も楽しみ♡
ちいさいまつりをおうえんしています♡