「日葬祭典 回想録」は「葬儀の話」「ヤクザの話」「雑談」の3本柱で書き込みをしています。

 

杉並区立「松ノ木中学校」の前の店舗付き住宅を借りて「日葬祭典株式会社」の本社にしていたのですが、住吉会の葬儀をやる様になって資金的に余裕が出来たので、京王井の頭線「久我山」駅から三鷹方面方面に向かって「〒久我山郵便局」の前を通り過ぎて5~6軒先の人見街道沿いに小さな4階建てのビルを購入しました。「暴対法」が強化されるまで、当社はヤクザ団体の、「住吉会」本部の指定葬儀社を30年近くやっていました。

 

私が葬儀社を経営している時に一番体力を使った仕事です。今までに会社の近くの病院などに飛び込みで営業をかけても、病院と契約が出来無い時は自分に実力がなかったんだと諦めていました。

 

ある日ヤクザ団体の「住吉会」の西口親分から直接私の携帯電話に電話がかかって来て「中村、今度平和島競艇場の近くに、葬儀式場が出来ると聞いたので、そこで都内に住んでいる稼業の連中の葬儀が出来る様に、頼んで来てみてくれないか?」と言われました。

 

私は西口親分から聞いて、始めて臨海斎場の事を知りました。今迄全然知りませんでした。

 

早速中神と臨海斎場に行ってみたら、建物ほとんど出来上がっていました。受付に行って臨海斎場の責任者の方にお願いをして臨海斎場のスナップ写真を中神に撮ってもらいました。

 

後日中神と一緒に西口親分の自宅にスナップ写真を届けたら、数日後に「住吉会」本部の事務局長から電話があり、「中村社長、これからは臨海斎場で葬儀が出来る様に交渉をして来てくれないか?」と言われました。

 

数日後、臨海斎場の責任者の方にアポを取って、詳しく臨海斎場の説明を聞きました。

 

この臨海斎場は港区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区の5区で運営するので、5区に住んでいる人は誰でも使えますが、5区以外の人が使用する場合は、5区以内に住んでいる人の2親等以内の親族までと言う規約がありますと言われました。

 

そこで私が「ヤクザの人でもやるのですか?」と聞いたら、「条件が揃っていれば、ヤクザの人でもやるしかないでしょうね」と言われ「但し、条件が揃わなければ無理です」と言われました。

 

それに、臨海斎場は第3セクター方式だという事を教えてもらいました。落札した会社の臨海斎場の責任者の方と、5区の区役所の臨海斎場の担当者の職員の人達に会う事にしました。

 

そして臨海斎場で5区以外に住んでいなくて、条件が揃っていないヤクザの人達の葬儀をやらして貰える様にお願いをしました。

 

私は、「私の希望はとにかく都内23区内に住んでいなくて、条件が揃っていないヤクザの人達の葬儀もやらさせて欲しいんですが」とお願いしですが、勿論いい返事はもらえませんでした。

 

それでも何回も面会の時間を取ってもらって、話し合いを続けたのですが、どうしても話し合いは難航をしました。

 

ただ幸運だった事に、誰もヤクザの葬儀を見た事が無いと言うので、私と中神でヤクザの葬儀の事を話したり、写真を見せたりしたのです。

 

そうしたらビックリして、もし臨海斎場でヤクザの葬儀をやったらどうする事も出来ないことが分かってきたらしいのです。

 

皆んなが困って来ている事がわかったので、お互いに条件を出しあって最終的に5区以外の条件が揃っていないヤクザの人達の葬儀も、特例として23区内に在住している人達のヤクザの葬儀をやらしてもらえる事になりました。

 

私の方の条件はヤクザの葬儀をやらせてもらえばいいだけで、何の条件も無かったのです。

 

ただ臨海斎場の条件は、どこの葬儀社がヤクザの葬儀をやる時には、必ず日葬祭典の社長の私が臨海斎場に来て、2日間最初から最後まで臨海斎場に来て待機をして、何か分からない事があったら対応する事という簡単なものでした。

 

そして、臨海斎場で1番最初のヤクザの葬儀は、日葬祭典さんにやって貰って、それを参考にしてヤクザの葬儀の時の、使用規則を作る事に決めました。

 

この事を直ぐに「西口親分」に報告をして、「住吉会」本部に行って、事務局長と事務長と私の3人で使用規則の下書きの準備に取りかかりました。

 

都内で6ケ所の火葬場を運営している「東京博善株式会社」に「今後は、臨海斎場でヤクザの葬儀を受け入れてくれる様になりました」と報告をしました。

 

次の日に大橋社長と取締役所長が当社に来て、「本当ですか?」と聞きにきたので「本当ですよ」と言ってから、ヤクザの葬儀式場の使用規則の下書きを見せたら、大喜びでした。

 

何しろ病院、寺院、老人ホームの交渉よりも問題にならない位大変でした。何しろ「日葬祭典株式会社」の大恩人の西口親分の指示ですから、「出来ません」とは死んでも言えませんから、本当に良かったと思いました。

 

WEGO(ウィゴー) ONLINE STORE

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 

 

 

日葬祭典株式会社はこちら