学び初めの人に

オススメの3冊です。







まず、1冊目。

大ベストセラーのこちら。

これは外せません。






対話形式なので

アドラー心理学ってこんな感じなんだ!

というのが、体感覚で分かります。



ちなみに、


私はこの本を読んで

これだ!!!!!

と思い、


そこから学べるものはないかと

講座などを探しはじめました。



私の人生に大きく影響を与えた

1冊です。




セットで読んでください。





2 冊目


これは、

アドラー心理学の内容が

分かりやすく書いてあります。



学び始めたいな、と思った方は

まず、こちらを。



タイトルの通り入門書です。









3冊目。



ライトに読みたい方へ。



アドラー心理学の

ポイントを簡潔にまとめている1冊です。




興味はあるけど

入門書までは、いいかな、、



という方にオススメです。


マンガで書かれているので

具体事象をストーリで読めるのが

とてもわかりやすいと思います。







マンガとはいえ、

こちらの本

NHKの100分で名著の内容を

漫画家しているので

しっかりとアドラーの要素は学べます。









私は、この放送をリアルで見ていたのですが

このテキストにも多いに感銘を受けました!!

(当時のテキストはこちらでした)



今でも、たまに見返して

基本に立返っていますニコニコ





というのとで

アドラー心理学本3選でしたニコニコ





気になったのがあれば

ぜひ、よんでみてください。





今、2番目に紹介した

「アドラー心理学入門」を

読み返しているのですが、



何度読んでも学びがあります!



この本で勉強会?読書会?

そんなことをやりたーい!!


と思っています☺️




参加してみたい!って方

いるかなー?



また

メルマガメンバーさんに

聞いてみようと思います。



それではウインク