いつでもこの絵本のエイモスさんのように

giverでありたい!!

 

 

 

 

 

 

-----------------------------------

 

ようこそ!

 

絵本と勇気づけと"魔法のメモ術"

10min FOCUSMapping®︎で

あなたの1歩を応援する

 加藤なおこです

 

---------------------------------------

 

 

 

今日は、2022年最後の

「すきまのえほん時間」の日でした。

 

 

体調を崩していたので

告知もあまりできなかたのですが

6名の方にご参加いただきました♪

 

 

 

 

 

 

 

みなさんから絵本を紹介いただく

コーナーがあるのですが、

 

 

そこでご紹介いただいた絵本の中で

気になったものをピックアップして

ご紹介しますね!

 

↑こちらは、

ブログのラストにUPしています富士山

 

 

 

さてさて

今日のテーマは

「自分を取り戻す時間」

でした照れ

 

 

体調を崩したとき

いろいろ感じたことがあって

 

 

12月のあと残り数週間は、

自分を取り戻す時間にしよう!

って決めたんです。

 

 

 

 

 

 

 

朝から晩まで

私たちは情報の波にさらされていて

気がついたら大量の情報を

摂取してるわけです。

(しかもその情報はノイズ、、、)

 

 

 

 

また、

やりたいと思いこんでいること

やらなきゃいけないと

思い込んでいることで

 

頭の中とスケジュールは、

パンパンになって

時間に追われてしまっている。

 

 

 

それをいったんやめて

外に向いている意識を

自分の内に戻す。

 

 

自分の感覚

五感を取り戻す

 

 

 

 

 

それをやっていく

時間にしたいなっていう想いを

絵本に込めてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

その絵本の中から1冊

ピックアップしてご紹介しますね。

 

 

「エイモスさんがかぜをひくと」

 

 

 

 

 

 

 

この絵本は

大、大、大好きな絵本で

家族や自分が体調を崩すと

必ず読みたくなる絵本です。

 

 

 

絵のタッチが優しくって

それでいて、色彩は

目を華やかにしてくれる黄色と

ワンポイントに赤。

 

 

しんどいときに

少し、心が晴れやかになるんですね。

 

 

 

 

この絵本全体を包み込んでいる

安心感や心地よさが

じんわりと心を温めてくれる

 

 

だからこそ

体調が悪いときに

読みたくなるんだろうな~

なんて思いっています。

 

 

 

 

私は、この絵本のエイモスさんに

めちゃくちゃ憧れていて

 

エイモスさんのように

なりたいな~って読むたびに

思うんです。

 

 

 

動物園のお仕事をしているエイモスさんは

まさにGIVER

 

与える人。

 

 

 

 

 

 

この絵本のように

自分の所属している共同体のなかで

人を敵ではなく

仲間だと思えること

 

 

 

そして、

その仲間とつながってると感じられる

つながり感覚

もっともっと作っていきたいんです。

 

 

このつながり感覚が持てると

人は幸福だと感じるんだそうです。

 

 

(星渉さんが今日のVoicyでも

 おっしゃっていましたね!

 

 "つながりは進化と幸福度を増す"

 

 とラブピンクハート

 

 

だから

私はみんなが

そそれぞれに所属している共同体の中で

つながり感覚をつくれたらいいいな~

って思っていますニコニコ

 

 

 

 

そのためには、

まず、自分がその感覚を高めたい。

 

そのための鍵は

「エイモスさん」なんです。

 

 

 

 

そう。

エイモスさんのように

まず、自分から与える人になること。

 

 

 

giverになることなんですよね。

 

give&take

 

じゃなく

 

give&give

 

 

 

とにかく自分から与える人に

なりたいです照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことを

絵本の会で熱く語ったら、

参加者のMさんが

 

「なおこさんは

 もう、与える人ですよ!」

 

「エイモスさんです!」

 

 

って言ってくれて泣くうさぎ

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ嬉しかったですね~。

 

 

 

 

 

ずっとずっと

私は、欲しい欲しいの人だったし

もらうことばっかりの人だったから 

 

やっと少しずつ

変われてきてるのかな~

って思いました^^

 

 

 

 

 

そう言ってくれる仲間がいて

私は幸せだな~

 

 

そして、

こうやって絵本の会に

参加してくれる人たちがいて

本当に幸せを感じます。

 

 

 

 

 

そうやって

 

1つ1つ感じられるハートを

だいじにして

 

 

自分を取り戻していく時間を

楽しみたいと思います♡

 

 

 

今日の参加くださった

参加者さんの日常に

少しでも灯りがともりますように。

 

そして、その灯りで

日常が少しでも照らされますように。   

 

 

 

 

 

 

 来月、2023年の1月は

初笑いと題して、

 

 

 

私が大好きな

ただ、ただ笑える絵本をご紹介しようかな〜

なんて思っています^ ^

 

 

日程は、

1月25日(水)10:00-11:30

を予定しています飛び出すハート

 

 

 

 お申込みはこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの方に、

すきまのえほん時間を

過ごしてもらいたいなぁ〜

ということで、

初めての方の参加もお待ちしてます♪

 

 

 

 

-----------------------------------------

 

 ▶︎参加者さんからの絵本をピックアップ◀︎

 

いつも参加者の皆さんには

絵本を1冊ご紹介いただいているのですが

12月ということもあり

今回は、クリスマス絵本が多かったですクリスマスツリー

 

 

◎Aさんからご紹介いただいた1冊

 

 

五味太郎さんのしかけ絵本

「まどからの おくりもの」

五味太郎/作

 

 

 

 

 

私も大好きな1冊ですニコニコ

 

 

クリスマス絵本と言えばこれかな。

 

 

小6か中1のころ

年の離れた妹のために買って

なぜか自分がハマって

何回も読んでた絵本です♡

 

 

あげたはずなのに

今は私の手元にあるというw

 

 

 

子ども達も大好きで

よく読みましたね~^^

 

 

ちいさな窓から見えるものと

めくった時にあるものが違う

このギャップが子どもにも(大人にも)

楽しいんですよね~。

 

 

 

何回見ても飽きない

五味さんの絵のテイストも最高です。

 

 

 

 

 

 

 

◎今日のテーマにもぴったりくるような

Kさんが紹介くださったのは

表紙が美しいこの絵本

 

 

「ぼくのなかの木」

コリーナ・ルウケン/作

島津やよい/絵

新評論

 

 

 

これは手にしたことがなかったので

ぜひ、読んで見たい絵本です!

 

 

この絵の感じ

めっちゃ好きなやつです飛び出すハート

 

-------------------------------------------

 

 

 

 

明日は

いよいよ、

今学期最後の図書室のお仕事の日!

 

 

しっかりと後片付けを

してきたいと思います✨

 

 

 

それでは!

いつもあなたを応援していまスター

 

 

 

今日のお散歩途中の空

 

 

 

夕方の空