NY駅伝出身大学を考える~1区編 | 箱根駅伝探求調査会 兼 東京都高校駅伝研究所

箱根駅伝探求調査会 兼 東京都高校駅伝研究所

はじめまして。箱根駅伝を様々な角度からみて記事にしていきたいと思います

1 太田 直希 ヤクルト 0:34:42 早稲田
2 服部 弾馬 NTT西日本 0:34:44 東洋
3 砂岡 拓磨 コニカミノルタ 0:34:45 城西
4 大石 港与 トヨタ自動車 0:34:46 中大
5 小袖 英人 Honda 0:34:46 明治
6 右田 綺羅 トヨタ自動車九州 0:34:48 創価
7 森山 真伍 YKK 0:34:53 山梨学院
8 松岡 竜矢 Kao 0:34:54 日大
9 松倉 唯斗 三菱重工 0:34:57 山梨学院
10 大池 達也 トヨタ紡織 0:34:59 順大
11 松村 陣之助 コモディイイダ 0:35:00 城西
12 米井 翔也 JR東日本 0:35:01 亜細亜
13 長嶋 幸宝 旭化成 0:35:02
14 三ッ星 翔 中電工 0:35:02 大東大
15 竹内 大地 トーエネック 0:35:03 中京大
16 清水 颯大 大塚製薬 0:35:06 順大
17 永信 明人 大阪府警 0:35:07 神大
18 定方 駿 マツダ 0:35:07 東洋
19 三田 眞司 サンベルクス 0:35:08 城西
20 村山 紘太 GMOインターネットグループ 0:35:09 城西
21 川田 啓仁 埼玉医科大学G 0:35:12 中央学院
22 川端 千都 SGホールディングス 0:35:16 東海
23 竹内 竜真 NDソフト 0:35:19 東京農大
24 岩崎 大洋 JFEスチール 0:35:19 上武
25 坂東 悠汰 富士通 0:35:19 法政
26 前田 義弘 黒崎播磨 0:35:21 東洋
27 児玉 悠輔 愛知製鋼 0:35:23 東洋
28 永戸 聖 ひらまつ病院 0:35:25 山梨学院
29 冨田 直樹 中央発條 0:35:27 龍谷大
30 滋野 聖也 プレス工業 0:35:31 星槎道都大
31 清野 太成 中国電力 0:35:31 駿河台大
32 才記 壮人 富士山の銘水 0:35:32 筑波
33 𠮷田 圭太 住友電工 0:35:33 青学
34 谷口 辰煕 NTN 0:35:42 大東大
35 岡田 浩平 安川電機 0:35:44 立命館
36 西方 大珠 愛三工業 0:35:45 神大
37 森田 佳祐 SUBARU 0:35:47 筑波
38 中村 信一郎 九電工 0:35:57 早稲田
39 目片 将大 大阪ガス 0:36:15 青学
40 伊東 大暉 西 鉄 0:36:22 山梨学院
41 小松 陽平 ロジスティード 0:37:57 東海
見事、城西大の躍進が見える。1区出走の城西OB
OBはそんなに強い時の城西ではないが見事力をつけてきた。区間上位5位までは箱根でも活躍してきた選手。反面下位の東海大黄金世代はやはり駄目だという印象。青学勢は原の下では伸びるがそれ以外の指導者では伸びない、いわゆる自立した選手の育成を標榜している原の意図とは違う選手が多くなっているの皮肉的な事。創価のキラー右田は期待通り伸びてきた。山梨学院OBはなぜか定期的に良い選手が出てくるのは印象的。大学時代東海の両角、山梨の上田はともに無能な監督だったが、地方の山梨学院はFラン大卒の陸上選手が生きていくにはどうしたらよいか、”自立した選手”に結果的になっているのがこれまた皮肉な話