【2022年1月22日(土曜日)】※初場所十四日目
この先を、右に曲がる!
【東京都墨田区両国二丁目10】
この先を、左に曲がる!
真っ直ぐ行ったら、左側にあるはず?
【吉良上野介邸跡】
【吉良上野介ちゃん】の自宅だ。やっぱり討ち入りは、320年前の1702年12月14日〜12月15日にかけて、終わっていた!w
まさかまさかの【吉良邸跡】が、【時津風部屋】と
【出羽海部屋】の、真ん中にあったとわっ!
両国三丁目15【時津風部屋】は、どこかな?
あったわっ!。ここだ!
【時津風部屋】
【吉良ちゃん】の自宅から、めっちゃ近く!
マンションの一階が、
【時津風部屋】です!
大関【正代】や【豊山】は、まだ寝てるかな?w
【時津風部屋】から、【吉良邸跡】までを、徒歩で距離を測る!(60歩)w※もっと敷地なら近い。
【吉良邸跡内】
また、【吉良邸跡】に戻って来た!
【時津風部屋】から、【吉良ちゃん】の自宅までは、徒歩で60歩!(マジでちっか)w
吉良上野介義央の屋敷は広大で、東西733間(約134m)、南北は34間(約63m)あり、坪数2,550坪(約8,400㎡)と諸書に記されています。吉良上野介が近藤登之介の屋敷跡を拝領したのが元禄14年(1701)9月3日、義士の討入りがあって没収されたのが同16年(1703)2月4日ですから、実際に住んだのは1年半に満たない短期間でした。本所松坂町公園は昭和9年に地元両国三丁目町会有志が発起人となって邸内の「吉良の首洗いの井戸」を中心に土地を購入、同年3月の東京都に寄付されました。
シマッタ!。【吉良邸跡】を見て知って、興奮してシマッタから、🎤刃傷松の廊下をアカペラするの忘れてシマッタ!(爆泣)
指の先が、【時津風部屋】だから!


 【2020年4月8日(水曜日)】※日帰り旅行



【2020年10月11日(日曜日)】
深夜に、『赤穂市』へ入る!(犬山出発から594.1Km6日目4.8Km)
【高取峠駐車場】(3:10〜7:40)
【2020年10月16日(金曜日)】※?泊?日予定は未定&おまかせコース&気まぐれビーナスの旅!※11日目
赤穂城(犬山出発から1287.2Km11日目127.4Km)
先日見たので通過して、坂越牡蠣【かましま】へ!


【2021年12月25日(土曜日)】7泊8日の旅初日


【愛知県西尾市】
黄金堤(こがねづつみ)は、愛知県西尾市吉良町にある江戸時代に造られた堤防のことである。元々は「小金堤」という漢字が当てられていた。伝承から別名「一夜堤」と呼ばれ、現在は桜の名所となっている。吉良町指定史跡

12月15日(木曜日)は、仕事がお休みだから、愛知県西尾市吉良町の【黄金堤】へ行って、知立市と豊明市にも隣接している、豊田市の【スナック幸子】(お昼は🎤カラオケ喫茶)へ、行く予定をしましょう!

と、言っていながら、【黄金堤】へ昨年から、行ってないじゃん!。今度こそは、車で直ぐにでも行けるから、知立市と豊明市にも隣接している、豊田市の【スナック幸子】(お昼は🎤カラオケ喫茶)へ、行く予定を立てましょう!。ママにも、オムライスのスプーン&タッパン借りっぱなしだから、返さないといけないし!w


【冬の青春18きっぷ】、まだ4回残っているから、前回の定番のコース、昨年2022年は、赤穂浪士討ち入りの日の、ちょうど翌日で、中村雅俊の大石内蔵助良雄は、見物しそこねたけど、24時間後には、同じ位置に立てたし、今年も【平均83.5歳の四姉妹がやっている、神戸市兵庫区西出町の喫茶『思いつき』】(JR神戸駅)→【東急Reiホテルのランチバイキング】(JR三ノ宮駅)→【JR相生駅】→【赤穂城祉&大石神社】(JR播州赤穂駅)→【JR相生駅】→国宝【🏯姫路城】の夜景でも、見て来ようかな?
【第120回赤穂義士祭】2023は、今年も大石内蔵助良雄役へ、【中村雅俊】やん!w





モンスターさんは、青春18きっぷで!(それ、テレビドラマの、われら青春)

赤穂義士に、ふれあいに!(それ、中村雅俊の歌🎤ふれあい)

犬山の、ときめき貴族でもない!。おしゃれ貴族でもない!(それ、大使館グループのラブホ。青春きっぷ、ちゃうちゃう青春貴族は、中村雅俊の🎤ふれあいのB面。持ってる!w)

赤穂も濡れる町並み!(それも、中村雅俊の歌🎤恋人も濡れる街角)w