【あさま山荘事件】から、今日2月19日で51年!。日本中がテレビに釘付けになりNHK民間合わせて視聴率89.7%



あさま山荘事件または浅間山荘事件(あさまさんそうじけん)は、1972年(昭和47年)2月19日から2月28日にかけて、長野県北佐久郡軽井沢町にある河合楽器製作所の保養所「浅間山荘」において連合赤軍の残党が人質をとって立てこもった事件である。

あさま山荘事件
Asama sansou.jpg
浅間山荘(2009年)

1972年(昭和47年)2月19日、日本の新左翼組織連合赤軍の残党メンバー5人が、管理人の妻(当時31歳)を人質に浅間山荘に立てこもった。山荘を包囲した警視庁機動隊及び長野県警察機動隊が人質救出作戦を行うも難航し、死者3名(機動隊員2名、民間人1名)、重軽傷者27名(機動隊員26名、報道関係者1名)を出した。10日目の2月28日に部隊が強行突入し、人質を無事救出、犯人5名は全員逮捕された。人質は219時間(約9日)監禁されており、警視が包囲する中での人質事件としては日本最長記録である。

酷寒の環境における警察と犯人との攻防、血まみれで搬送される隊員、鉄球での山荘破壊など衝撃的な経過がテレビで生中継され、注目を集めた。2月28日の総世帯視聴率は調査開始以来最高の数値を記録し、18時26分(JST)には民放、日本放送協会(NHK)を合わせて視聴率89.7%(ビデオリサーチ・関東地区調べ)に達した。同日のNHKの報道特別番組(9:40 - 20:20)は、平均50.8%の視聴率(ビデオリサーチ・関東地区調べ)を記録した。これは事件から45年以上が経過した現在でも、報道特別番組の視聴率日本記録である。





【2023年2月19日(日曜日)】※ゲオ犬山駅東店
もちろん、【無料0円】だから、コレでしょう!

突入せよ!あさま山荘事件』(とつにゅうせよ!あさまさんそうじけん)は、2002年5月11日に公開された日本の映画作品


長野県軽井沢町で1972年2月19日から2月28日までに起きた、連合赤軍・あさま山荘事件を映像化した作品。原作は当時指揮幕僚団として派遣された佐々淳行の『連合赤軍「あさま山荘」事件』(文藝春秋刊)。

当初のタイトルは『救出』だったが、配給した東映・岡田茂会長(当時)の"鶴の一声"で『突入せよ!あさま山荘事件』に変更された。

史実と異なる点編集

  • 本人への配慮から、人質夫婦と長野県警関係者(佐々ら警察庁及び警視庁組と比較して大規模警備に不慣れで、体面ばかりを重んじる官僚として戯画的に描かれている)と犯人の名前を変えている。


  • 同様に、鉄球作戦に参加したクレーンを所有していた会社名、オペレータの風貌も実際とは異なっている。クレーン車も実際には社名の標記は無かった。


  • 機動隊の車両として登場する警視庁の特型警備車は消防車を改造したものだが、実際より小さく、形状・塗色も若干異なる。また機動隊の輸送車(マイクロバス形)に1990年代になって製造が開始された日産・シビリアン(もしくはOEMのいすゞ・ジャーニー)を極力当時の車両らしく仕立てたものが登場する。さらに、機動隊員の装備品も当時存在しなかったものが一部使われている。


  • 機動隊員の出動服には、実際のものとは色調が異なる布地が用いられている。


  • 突入のシーンにおいて突然雪が降ったりすぐに晴れたりと天候が頻繁に変化している。実際の事件の際には天候にそれほどの変化はなかった。
  • 爆発物処理の手当てが農林水産省の技官の危険手当てよりも安い、と会話する場面があるが、農林水産省の設置は事件が発生した1972年から6年後の1978年である(事件当時は農林省)。また、警察官など『公安職』の基本給が、技官など『行政職』よりも高く設定されている点(言い換えれば、普段の基本給にも危険手当が含まれている点)についても言及されていない。
  • 作中に「雪国まいたけ」の段ボール箱が登場するが、同社がマイタケの出荷を始めるのは1983年のことである。


  • 映画の最終盤において、警察庁の兵頭参事官が警備の実施状況について指揮幕僚団を酷評しているが、これは事件当時の警察庁内に存在したと噂される評価を集約したものである。実際にそのような意見が存在したかはわかっておらず、兵頭参事官という人物も架空のキャラクターである。


  • 警察官の階級章表示で警視庁と警察庁関係者は実際と同じであるが、長野県警側に至っては「長野県警警備部長が警視の階級章ですが、警視庁の警備部長なら警視監であるが県警であっても警視正若しくは警視長のはずである。」「軽井沢警察署長が警備部長より上の警視正の階級章である」「長野県警機動隊長は略帽は警視の白線であり正しいのだが出動服の階級章は警部である。」



  • 佐々淳行本人も映画館のシーンにエキストラの一人として出演しているほか、後田成美、宇田川信一も出演している。















映画では、【小雀まりこさん役】で、【篠原涼子】が演じている!(アンフェア)

エピソード編集

カップヌードルを食べる隊員
カップヌードル
事件当時の現場は、平均気温が摂氏マイナス15度前後で、機動隊員たちのために手配した弁当は凍ってしまった。地元住民が炊き出しを行い隊員に温かい食事を提供したエピソードがあるが、実際にこれにありつけたのは外周を警備していた長野県警察の隊員のみであり、最前線の警視庁隊員に配給されるころには、炊き出したカレーライスも蠟細工のように凍っており、相変わらず凍った弁当しか支給できなかったという。


やむなく、当時販売が開始されたばかりの日清食品のカップヌードルが隊員に配給された。手軽に調達・調理ができた上に、寒い中長期間の勤務に耐える隊員たちに温かい食事を提供できたため、隊員の士気の維持向上に貢献したといわれている。


もっとも、佐々淳行の著書によれば、カップヌードルは警視庁が補食として、隊員に定価の半額で頒布したものであるが、当初長野県警察・神奈川県警の隊員には売らず(警視庁の予算で仕入れ、警視庁が水を汲んで山に運び、警視庁のキッチン・カーで湯を沸かしたからというのがその理由)、警視庁と県警との軋轢を生んだとある。
このカップヌードルを食べる隊員達の姿が、テレビの生放送で幾度も大写しで報じられ、平均視聴率50%を超える注目度もあって、同商品の知名度を一挙に高めた。直後から他県警や報道陣からの注文が相次ぎ、それが更に大きく報道されたことで、カップヌードルの売上は爆発的に伸びて一躍ヒット商品となった。



【2020年11月18日(水曜日)】十五泊十六日!おまかせコース・気まぐれ旅!3日目 








当時なら、間違いなくモンスターさんは、狙撃されて死亡している!



【あさま山荘】の、下へ!



【治安の礎】

浅間山荘のあった軽井沢の市街地に、事件で殉職した警察官を顕彰する「治安の礎」がある。南軽井沢と言われるエリアで、軽井沢駅から南に一本道を南下した小さな交差点にある。場所の見当を付けてからアクセスしないと、通り過ぎそうな場所。

今でも【警察官】が、よく慰霊に訪れるらしい!

5mほどのアプローチの先に石囲いが設けられていて、その上に「治安の礎」と刻まれた黒色の石碑が置かれている。石碑の側面には「昭和四十七年二月二十八日殉職」、裏面には事件の概要を伝える文章が刻まれている。華やかな避暑地である軽井沢のまた違った側面を感じる、非常に重たい場所。


 


あさま山荘事件犯人の一人加藤倫教。刈谷市在住、富士松南小学校講師
 

【あさま山荘事件】の犯人5人全員が、今でも生きていると思われるのが、不思議でたまらない!



あさま山荘事件から50年 事件の舞台になった保養所に行ってみると…現在の所有者の外れた思惑

配信

デイリー新潮観光目的で購入!?

記憶は風化、建物は現存



#長野県北佐久郡南軽井沢町#連合赤軍#あさま山荘事件#籠城人質立てこもり事件#河合楽器保養所#犯人#坂口弘#坂東國男#吉野雅邦#加藤倫教#加藤倫教の弟#長野県警#警視庁#警察庁#機動隊#殉職#治安の礎#