機械化して大量に生産できる商品は効率的、

手作りで少量しか作れない商品は非効率。

 

 

多くの菓子専門店が、

こんな風に捉えてきました。

 

 

当然、

効率は良い方がいいから、

前者の比率を高め、

後者の比率を下げようとしてきた訳です。

 

 

その結果、

菓子専門店はどうなりました?

 

 

多くの店・会社が苦戦を強いられている訳です。

 

 

あぁちなみに、

数少ないですが、

こんな中にあって急成長しているところもあります。

 

 

それが、

一番大きな店・会社。

 

 

地域で一番大きな店が、

大量生産の恩恵を一番受けやすいためです。

 

 

で、この地域で一番大きな店が、

隣町に進出して小さな店の売上を奪う。

 

 

隣の隣の町に進出してその町の小さな店の売上を奪う。

 

 

こうしてどんどん巨大化していき、

県をまたいだ戦いが繰り広げられ、

 

 

規模で勝ったものがどんどん巨大化していく訳です。

 

 

その結果、

今の菓子専門店には、

大量生産によって効率的になる商品ばかりが並び、

 

 

そうならない菓子は並んでいないのです。

 

 

つまり、

非効率だと捉えられ、

製造を止められた菓子って、

 

 

供給量 < 需要量

 

 

になっている可能性ありませんかね・・・?

 

 

皆が製造を止めているんだから・・・。

 

 

そんな商品をあえて作る様にしたら・・・。

 

 

非効率商品は集客力があります。

かなり遠くからでもお客様を集めることができます。

 

 

それだけではありません。

供給量 < 需要量

となっている状態だと

主導権が供給側にあります。

 

 

つまり、

価格は上げられるってことです。

 

 

高価格で売れるようになったら、

どんな商品だって効率的になりますよ。

 

 

こういう商品を作ることが、

中小菓子専門店が生き残る道だと思いますけど・・・。

 

 

景気が良くなった時、

本当に伸びるのは、こうした商品を供給できる店だと思います。

 

***********************

菓子店経営者勉強会 入会募集

年10回の例会 + 毎月経営レポート送付

(視察ツアー付です)

入会金無し・会費27,500円/月 です。

ご入会希望の方は下記までお問合せください。

mail:tetsuro_suzuki0905@yahoo.co.jp

***********************

 

〈鈴木〉