プライスカードやPOPは手書きが良いですか?

それとも活字が良いですか?

 

 

陳列にお悩みの販売員さんからよく尋ねられる質問です。

 

 

これって、

結構意見が分かれていて、

「そんなの手書きが良いに決まっている!」という人と、

「活字でなきゃダメ!」という人に分かれます。

 

 

で、私は・・・というと、

 

 

どちらが良いというよりは、

上手な使い分けが必要だと思っています。

 

 

そもそも、

活字と手書きは、

それぞれ長所と短所があり、

 

 

一番理想的なのは、

その両方の長所を最大限に活かすようにすること。

 

 

活字の長所とは、

きちんと感とか読みやすさ・わかりやすさ。

 

 

でも、

どうしても没個性になりますし、

大量生産のにおいが出てしまいます。

 

 

 

一方の手書きの長所とは、

その逆で、個性的であり、手作り感が出るという長所がある一方、

 

 

煩雑に見えやすく、かつ読みにくい等の問題が発生することがあります。

 

 

だから、

そこを上手い具合いに混ぜて使うのが良いと思っています。

 

 

例えば、

価格や入数や賞味期間、

そして、アレルギー等の表記については活字。

 

 

間違いがあっては良くない事項については、

活字を使用したプライス・POPを使う。

 

 

一方、

商品説明やオススメポイントといった内容は手書き。

 

 

思いやこだわりを伝えたい事項については、

手書きを使用したプライス・POPを使う。

 

 

そういう風に使い訳を考えるべきだと思うのです。

 

 

だから、

活字対手書きのバランスを、

5対5にするとか、

6対4にするとか、

ある程度の比率を決めて、

どちらかに偏り過ぎないようにするという意識が必要なのです。

 

 

あなたの店の活字・手書き、

そのバランスは意識されていますでしょうか・・・。

 

 

ちなみに、

「話し方」テーマで、

なんでプライスカードやPOPのことをお伝えしているのか・・・。

 

 

それは、

実はプライスカード・POPのあるべき姿は、

そのまま「話し方」と連動していると思っているから。

 

 

つまり、

自分の言葉=手書き

マニュアルのセリフ=活字

そう考えられるのです。

 

 

多くの菓子専門店は、

クレームを最小限にしようとマニュアルでがんじがらめになっています。

 

 

でも、

それって、没個性で、大量生産のにおいがプンプンする店と感じさせてしまいます。

 

 

適度なきちんと感の中に、

自らの言葉を上手にちりばめること。

 

 

本音を上手く混ぜ込むのです。

 

 

プライスカード・POPと同じように、

そのバランスを考えることも必要なのです。

 

***********************

菓子店経営者勉強会 入会募集

年10回の例会 + 毎月経営レポート送付

(視察ツアー付です)

入会金無し・会費27,500円/月 です。

ご入会希望の方は下記までお問合せください。

mail:tetsuro_suzuki0905@yahoo.co.jp

***********************

 

〈鈴木〉