日経平均 32,775円(-455円)

 

昨日の米国株安を受けて安く始まり、さらに下落し455円安。

先物夜間取引では32690円まで下落中。

 

<先高期待が出ている中の大幅安!>

米国10年債4.2%台、為替146円70銭台。

金利は落ち着いているが、今後の円高懸念で先物を売ってきているのであろうか。。。

日経CNBCでは、ファーストリテイリングが、月次売上げが伸びている発表があったのにも関わらず、大幅に下げていることから、利益確定の売りがでているのではとの解説。

 

<ニトリは堅調>

月次売上高が伸びたニトリは、この下げの中しっかり。

最近ニトリのCMをよく見る。

11月、12月はCM効果と、冬期にはいりこたつ、暖房関連が伸びるとの予想。

 

<チャート上のポイントは>

今週は、日本株は調整とは予想していたものの、3日間で800円もの下げは予想外($・・)/~~~

11/14-15の窓、33096円~32836円を埋めた形に。

25日移動平均線32,808円を割っているので、ここからの反発を期待したいが。。。

下に行った場合、75日移動平均線32319円が次の目途か。。。

10/4, 10/30の日経平均が30500円前後まで下落した時は、米国長期金利が5%台になっていて、FRB理事もタカ派発言が多かった時期で今とは環境が違う。

日経CNBCの見方通り、これは利確の売りならば、この辺で下げ止まって反発する可能性ありか。

 

<投資戦略>

日経225の逆張り買いは、反騰の兆しがでるまでストップ。

NASDAQ 3倍ブルの含み益を、日経平均先物ミニの含み損が侵食してきている($・・)/~~~

 

株は上がると思うと下がるし、下がると思うと上がるし、本当に読めない。。。。($・・)/~~~

雇用統計、CPI、FOMCを控え乱高下を覚悟しつつ、日米株式の来年に向けての上昇シナリオを信じる戦略を継続。

先物ミニの買い付けは3月限でやっているので、12月から今期末までにはチャンスが来ると期待したい。

(*’ω’*)

サムエル