半ドンの午後は自転車洗って気分もウキウキ!
ふと振り返るとホイールの汚れたマイカーが…。
 
 
そうね、そろそろホイールも綺麗に洗いましょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
びふぉーあふたー
 
 
ホイール汚れてるとみすぼらしいのよ。
しかしクルマのホイールの汚れはそうそう簡単には落ちない。
「ブレーキダスト」という特殊な汚れ。
中性洗剤とブラシでも落ちなくはないけど 長い年月が経過するとブレーキからの発熱と酸化して赤茶けて落ちにくくなってしまう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

洗う前
 
 
そこで前回使ったクリーナーで前輪だけ洗浄することにした(後輪はドラムブレーキでそれほど汚れていない)。
まずは洗浄前の画像。
 
前回洗ってあるだけあってそれほど汚れてはいない。
でも茶色くなってるのはいただけない。
せっかくのRSワタナベの価値が下がってしまう?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シュッと吹き付け
 
 
毒々しい紫色…。
見た目と裏腹にニオイはちょっとフルーティ。
素手で触るとヌメヌメします(手袋推奨)。
汚れがキツい箇所はスポンジやブラシなどで軽く擦ってあげるといい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

反対側
 
 
反対側のホイールの作業してるころには最初のホイールの泡が垂れ汚れも落ちていた。
ゴシゴシ洗わなくても充分な洗浄力のあるこの商品。
便利だね〜。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

何も言えなくて…夏
 
 
キレイなホイールしてたんだね、知らなかったよ。
隣にいつもいたなんて、信じられないのさ。
 
 
ほぅら、キレイになった。
自家塗装・自家切削加工のワタナベ。
お気に入りなのです。
 
そんなホイールを眺めながら、ニヤニヤしちゃう…そんな夏の午後。
 
 
 
 
 
 

 

 

2018/09/03   記