天気がいいのと Yahoo!のクーポンポイントが少しあったのでバーテープを巻き替えすることにした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{DDC5FEB2-29EE-43F1-BBB4-13F89CAB36FA}
撮影の時はツールボトルとかライトとか外しちゃう
ホイールも替えればよかった?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{49923426-5BF8-43FD-A206-4ACCE1EB386D}
ちょっと薄汚れてキチャナーイ
 
2017年5月に巻き替えたスパカズのバーテープ。
まだ半年も経ってないけどたまたまポイントが溜まってきたのと ちょっと汚れが…キチャナイ。
素手で乗る機会が増え汚れが気になってパーツクリーナかけたら表面がザラザラして触り心地が悪くなってしまった。
チョイノリでグローブ付けることなんてまずないので交換を決意、前の日の昼のうちに注文しておいた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{549EA992-7208-44A4-A7B9-DF9F4E9E1569}
夕方届くのかと思ったら朝2番で届いたスゲー
 
 
前の日の昼頃注文いれて翌日午前中に届いちゃうってすごいと思うの。
価格は送料込みで2,100円ほど。
そこにあと2日で期限を迎えるサービスポイント1000pts.を利用したので実質1,100円ほどでゲット。
コルクタイプの安いテープを買おうと思っていたのでちょっと得した気分。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{660EDA0E-8FD1-429A-A393-F2784511E916}
ツートンカラー
 
 
Gorix(ゴリックス)というところのツートンバーテープ。
EVA・エチレン素材で厚み2.2mm。
カラービニールクッション、とのことで滑りにくいのがウリらしい。
ツートンカラーってどうなのかね。
使用期限2日前のポイント消化と興味心に負けて購入した。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{319B27B5-E3FF-4AD5-BE64-3A3AF2FC09A1}
例によってハンドルにはビニテ巻いてある
 
 
バーテープの巻き方は人それぞれ、信仰によっていろいろあるだろうから割愛。
僕は下地のブレーキ・シフトワイヤーを留めるビニテは間を詰めて、バーエンドの先端の方まで全周巻いておくタイプ。
色は余っていた赤ビニテ、この上にバーテープを巻くので問題なし。
この方が巻き直しの時にノリの跡が残らないから。
 
バーテープもバーエンド(両端)から巻くやり方、ステム付近から巻くやり方があると思う。
外向きに巻く、内向きに巻く…それぞれにメリットデメリットがあると思うので使い勝手が良く かつ自分の信じるやり方で行くのがいいと思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{3948ECA2-A556-4B71-9C98-C02224AC8262}
ツートーンの境目
 
 
ツートーンカラーバーテープの色の境目。
わかりにくいと思うけどテープを斜めに分断するように色が塗り分けてある。
この角度に巻いていけばちょうどまっすぐに色の境目が出るんだろう。
うまくできてるね。
 
テープの裏面には巻きつけ後ズレないように両面テープのノリが貼ってある。
 
初心者(人のことは言えないけど)や自信がない時、練習段階のうちはノリがないタイプで何度も何度も巻き直してみるのがいいと思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{28AE9927-44B7-49AE-A13B-724DAF6C0FFC}
キャップ付属(左側の黒いの)
 
 
エンドキャップ(エンドと言っておきながら最初に巻く箇所なんだけど)は黒いのが付属していた。
真ん中の鮮やかな緑に雪印マークのあるもがスパカズ、右はキャノンデール製。
色合いは真ん中のが好きなんだけど、メーカー違いになってしまうのでキャノンデール(グリーン)のCの字キャップにしておこう。
 
使い古しなのでちょっと傷がついてるのね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{FAFB3A6B-F5D5-4D7D-892C-E5C11C641FFD}
下側、右ハンだけ巻いてみた
 
 
色の境目は黒でも色付きでも、どちら側から巻いても同じ長さの箇所で境目が来るようになっている。
ドロップハンドルの先端が黒になるか、色付きになるかはお好きな方をどうぞってことか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{4EFD78E2-309D-4EBC-9106-B0E0C45CF2BB}
ここでプチ問題発生
 
 
左右どちらも同じ長さの箇所から巻き始めたらちょっとした問題にぶち当たった。
色の境目が斜めに塗り分けられているため右と左で角度が真逆になってしまった。
画像左側、左手側の色の境目付近は上手に重ねないとシマシマになっちゃう。
そうなると巻き始めの箇所も1〜1.5周分ほどズラさないとならなくなる。
 
このへんはプロショップのノウハウが生きてくるんだろうなぁ。
僕は初めてだったのでこのままにした。
(ビニテ全周巻いてあるので巻き直す気になれば簡単に巻き直せる)
 
午後はお仕事行かなきゃならないし。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
{1A7C22A5-4A45-4B0E-B9E2-460208C8A97B}
先端だけ緑
 
 
ツートンカラーを試してみたくて安価なものをチョイス。
装着後の感想はというと手触りはベタベタまではいかない、でも滑りにくい「しっとり手に吸い付く」感じ。
ビニルになっているのでちょっとした汚れは拭き掃除で落ちるのかな。
あとは日焼けによる色褪せがきになるところ。
 
 
先端側にカラー、ブラケット側に黒をもってきた。
いつも握るブラケット付近が最初から黒いと多少手垢の汚れがついてもワカンナイだろう、かな。
こうなるとサードパーティ製のカラーブラケットカバーもいつものシマノブラックの方がバランスがいいんじゃないか、とも思えてきた…。
 
暖色(オレンジとかピンクとか)と緑のコンビネーションでもよかったかも、と思ってみたりして。
まぁ安価なので気が向いたらまた交換してみようか。
 
 
バーテープは他の部品に比べて比較的安価でオーナーレベルで手軽に交換(巻き直し)できるパーツ。
目立つ色で自己主張を強めることもできる。
いつも手で触れる部分だからこそ触感や衝撃吸収具合、色、模様を気分やステージで手軽に変えてみてはどうだろうか。
 
(慣れには熟練が必要だけど 最初のうちは剥いた古テープで巻き直しの練習していけばきっとすぐに上達します)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{8FBECB34-3E21-4225-A4D6-28D000C86083}
剥いたテープ
 
 
剥いたテープはくしゃくしゃにして捨てちゃう?
僕は(とりあえず)とっておいて「買い替え失敗」の時に備えておく。
あとはキャリアや展示スタンドに巻きつけて車体に傷がつきにくいようにするとか。
 
 
 
そのうち捨てちゃうんだけど。
 
 
 
 

2017/09/29      記