こんにちは♡
「好きを仕事に」したくて、
色んなことに挑戦した20代!
結婚を機にデザインの世界に魅了され
OL業の傍らでデザイナーの道へ👩🏼💻✨
2019年からベビーアイテム/
Webデザイナーとして活動スタート!
インスタ集客だけで
オーダー実績300件以上✨
オシャレやトレンドに敏感なママや
女性達の心くすぐるエレガント・
フェミニンなデザインで
あなたの世界観をお手伝い♡
OLデザイナーのAsamyです
::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::
散々、インスタインスタ!!って、
投稿していますが、私も
「インスタ疲れ」を患うwことが
時々あります😂笑
フォロワー数が減った時、
思ったような反応がなかった時、
他の人の投稿が素敵過ぎて
眩しい時…w
アカウントが育っていくと、
嬉しさと共にプレッシャーも
大きくなってきます。
今は、イイね!の数が表示
されなくなり、自分にしか
わからないので、
「このフォロワー数で、
このイイね数って少なくない⁈」
って思われたくない!
という変なプレッシャーは
なくなりましたが。。
それでも、自分だけは
リアルな数字が見れてしまう
ので、他ならぬ、
自分自身からのプレッシャーを
感じてしまうという方も
多いのでは無いでしょうか?
インスタに限らず、SNSは
「心の健康に良くない」
なんてことも、海外の研究者
からは言われています。
ただ、どんなことでも、
一長一短。
良い部分があれば、悪い部分も
ある訳です。
なので、インスタが100%害で
あると考える必要はなく、
自分なりの上手なSNSとの
付き合い方を見つけることが
大切だと思っています😊✨
今日の投稿では、私なりに
見出したSNSとの上手な
付き合い方をご紹介しますね♡
フォロワー数が減る原因は
色々ありますが、仕方ないと
思いつつも地味にショック
ですよね。。
フォロワーが減る原因と
して考えられるのが
・投稿頻度が下がる
・投稿数が多すぎる
・必要性を感じなくなる
(期待していた投稿とは違う)
・インスタ自体を退会している
この辺りが考えられます。
特に、投稿頻度が下がると
顕著にフォロワー数が減って
しまうので、コンスタントに
投稿することは必須!!
けどその前にね、
フォロワー数を意識し過ぎない
ことも大切だと思うんです。
ほんのちょっと前、
インスタにつかれた。。
っと、心底思う瞬間があって。
インスタを開いては、
フォロワー数をチェック。
インサイトをチェック。
もうね、そんな
自分に疲れてしまって…
フォロワー数なんて
ただの数字。
確かに、仕事につなげたければ
フォロワー数を増やしてコアな
ファンを作ることってすごく
大切なんだけれど、全く興味なく
フォローしている人だって
中にはいる。
だったら、フォロワー数から
少し意識をそらして、ずっと
フォローしていたい!応援したい!
と思ってもらえるアカウント
を目指そう💖って、マインドセット
し直したんです^^
そうしたら、すごく気持ちが
楽になって!!
なので、
今は発信内容を見直し、
長期的視点で考えて
どんなアカウントにしたいか?
どんな人に見てもらいたいか?
アカウントのペルソナを
設定し直し、発信内容を
少しずつ変えていこうと模索
しています😊✨
これまでは、
デザインと日常を短調に投稿
するだけのアカウントでした。
ニッチな層にはウケるかも
しれないけど、もっとたくさんの
人の、本当に役に立つような
アカウントにしていきたい!!
今は、
そんな風に考えています♡
フォロワー数という表面的な
部分に拘るのではなく、
もっと中身と質に
フォーカスしよう。
そう思ったら、ワクワクして☺️💖💖
今思えば、
新たなステージへいく
段階だったのだろうなと✨
何かが変わる時って、
苦しかったり、悩んだり、
痛みを伴うこともある。
でも、そこを切り抜ければ、
きっともっと楽しくて
優しい世界が待っていると
思うんです^^
「発信が好き」というベース
の気持ちさえあれば、
また違った私らしさや良さを
表現しながら、インスタを
楽しんでいける💖💖
そんな風に思うのです🙏✨
ちょっと長くなってしまった
ので、続きはまた明日^^
ベビーデザイン専用サイトはこちら♡
制作実例はこちら♡
インスタはこちら♡
お気軽にFollowください♪