こんにちは♡
「好きを仕事に」したくて、
色んなことに挑戦した20代!
結婚を機にデザインの世界に魅了され
OL業の傍らでデザイナーの道へ👩🏼💻✨
2019年からベビーアイテム/
Webデザイナーとして活動スタート!
得意のインスタ集客だけで
約1年間のオーダー実績200件以上✨
オシャレやトレンドに敏感なママや
女性達の心くすぐるエレガント・
フェミニンなデザインで
あなたの世界観をお手伝い♡
OLデザイナーのAsamyです
::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::
みなさんは、Instagramの
ストーリーズという機能を
ご存知ですか⁇
もちろん知ってるよ!という
方が大半かもしれませんが、
よく知らない方も居るかもしれない
ので、簡単にご説明を…♡
ストーリーズとは、
Instagramのフィード
(自分がフォローしている人達の
投稿が表示される画面)に投稿する
以外に、気軽に画像や映像を
動画として投稿できる機能のことです✨

この画像のように、
左上の自分のアイコンマークを
タップすると画像や動画を
投稿することができる便利機能✨
このストーリー機能、
うまく使いこなせば集客にも
繋がる超便利機能なのです♡
デザインのお仕事を始めた頃
少し軌道に乗り始め、制作実例が
どんどん増えていったことから、
フィードへの投稿が追いつかなくて
ストーリーに動画を投稿するように
なりました。
すると…
オーダーがどんどん
増えていったのです
動画だと、紙の質感とか
色味などがよりリアルにわかる
ので、お客様も安心してオーダー
しようと思えたのではないかと
思います^^
なので、フィードへの投稿は
ほとんどしてなかったけど、
ストーリーを活用することで
かなり集客できている状態に
なりました。
そんなストーリー機能が
なぜ集客に強いのか⁇
私なりに考えた3つのポイントを
お伝えしますね♡
①投稿の気軽さ
ストーリーの利点といえば、
なんと言ってもその気軽さに
あると思います。
フィードへの投稿だと
画像をバッチリ加工し、
キャプションをちゃんと考えて
改行を整え、ハッシュタグもつける…
という具合に、
少し手間がかかりますよね。
でもストーリーは、
そこまで凝ったものにしなくても
みんな結構気軽に他愛もない事を
投稿しているので、肩肘張らなくて
いいんです。
旅先の風景とか、
お洒落なカフェの様子や
子どもの無邪気な動画とか…
リアルタイムで、その時の様子を
自分の感情と共に伝える。
(空港着きました!
さて行き先はどこでしょう!
…ドキドキワクワク♡)とかね✨
良い!と思ったことや
情景をリアルタイムで即伝える
ことができるので、
フィードに投稿するまで
じゃないけど、伝えたいことを
投稿する
といった具合に、気軽に
投稿するのに適しているので
毎日必死にフィード投稿しなくても
良いんです^^
ストーリーとフィード投稿を
うまく組み合わせて、
程よく自分の存在を認識してもらう。
このバランスが、個人的には
マッチしているなと思います。
②リマインドの役割
インスタでもブログでも、
/
毎日投稿しましょう!
\
って、良く聞きますよね^^
(もはや耳タコ🐙笑)
それはなぜか?
ざっくり言えば、
自分の存在を忘れられない
ようにするため。
知ってもらうため。
ネットやスマホの普及により、
誰もが日々たくさんの情報を
受け取っている状況の中で、
自分の存在を如何に認識して
もらうか?
これは集客においてとても
重要なこと。
まず、自分自身や自分の
サービスを知ってもらわなければ
ビジネスなんてできないですよね。
企業のようにCMや広告を
バンバン打てる訳ではない個人
事業主は、自分の宣伝を自ら
しなければならない訳です。
だから、常に自分を知ってもらう
努力は絶対的に必要!!
とはいえ、先ほども書いたように
毎日フィード投稿するって結構
大変だったりしますよね💦
インスタだけやってる訳じゃ
ないし、ブログ書いたり、
そもそも本業があるわけで…
投稿用画像作らないと!
キャプション考えないと!
全て整ってから投稿しようと
思って、結局どんどん後回しになり
かなり過去の出来事になって
しまった…
なんて経験ないですか⁈
そうなるくらいなら、
サクッとストーリーで投稿
しちゃいましょう♡
ストーリーはフォロワーさん
しか基本見ませんので、
検索からの流入は見込めませんが、
それでも投稿しないよりは
絶対良いです!!!!
私のお客様で、
/
まだお返事来ないな〜、
忘れてるのかな?
\
と思っていたところ、
ストーリーを投稿したら
お返事が来る。
なんてこと、結構あります笑
私のストーリーを見る
↓
返信忘れてることに気づく
↓
返信が来る
ストーリーズで私という存在を
思い出してくれたことで
【お返事が来る】という流れが
できる訳ですね!
あと、オーダーのお申し込みが
入るなんてことも本当に良く
あります✨
むしろ私は、ストーリーで
集客していたと言っても過言では
ないくらい!!!!
フィード投稿まで手が回らない
なら、せめてストーリーで
バンバン投稿しちゃいましょう♡
ついでにプライベート投稿も
織り交ぜることで、
あなたへの親近感もグッと湧いて
来るはずです♩
③自分に興味を持っている人を測れる
ストーリーズは、フィード投稿と
違って、わざわざ見に行かないと
基本見れません。
(フィード画面上の丸いアイコン
をタップしないと見れない)
なので、毎回見に来てくれる
ような人は、かなりあなたに
興味を持ってくれている人と
いう可能性が高いのです!!
私のストーリーズは、
ベビーデザインの投稿6〜7割、
プライベート投稿3〜4割。
なので、ママフォロワー
さんが良く遊びに来てくれます♡
しかも!!
ご購入した後も変わらず
見に来てくださる方が
ほとんどなのです✨
それは、新しいデザインや
新アイテムをどんどん投稿して
いくことを知っているから。
それを見て今度は、1歳の
バースデーに…という具合に、
リピートして頂ける。
/
新作出るのが楽しみで見ています!
\
というお言葉も良く頂きますし、
ストーリーをスクショして
DMくださる方も結構いるので、
好きな人ほど見てくれている
のだなと思います^^
と、このようにストーリーズ
機能は集客にとても有効活用
できるので、本当におすすめ♡
投稿したストーリーズは
【ハイライト】として
残しておくことができるので、
作品を投稿したら
【制作実例】というカテゴリーで
まとめておくと、
初めましての方にも過去の投稿を
見てもらえますよ✨
私も、ハイライトに過去の作品は
全てまとめてあります^^
また、ハイライトはトップ画像も
設置できるので、こちらも整えて
おくのがベスト!!!!
こんな感じにね♡
このハイライトトップ画像も、
今月28日に募集スタートする
デザインレッスンで使用する
アプリで作成したもの!
(もちろんこの記事に投稿
している説明画像もアプリで
チャチャチャです♩笑)
もうね、デザインできると
本当に万能なんです♡
何より、自分の好きな世界観に
できるのが楽しくてたまらない
のです〜(*´ㅈ`*)♡
ではでは!!
ストーリーズ機能、是非
活用してみてくださいね✨
***
/
いよいよ、
今月28日から募集スタートです!
\
レッスン詳細

今回の講座では、私が予め
デザインした4つの画像と動画を、
アプリやインスタ編集機能を使って
制作しながら、アプリの使い方を
オンラインで学んで頂きます✨
①文字投稿用画像
②写真と文字の組み合わせ画像
(ストーリー用とフィード投稿用サイズ)
③スマホで撮影した写真を
インスタの編集機能だけで加工
④ストーリー用投稿動画
【所要時間2時間半】
(制作画像はお申し込み頂いた方へ
見本としてお送りさせて頂きます。
もちろんそのままご使用頂いてもOK!)
講座内で制作した画像は、そのまま
ご自身のインスタ投稿でご使用
頂いたり、学んだスキルを活かして
お好みにアレンジして頂いたり…
ご自由にご使用頂けます♡
レッスン御受講後は使い方を
忘れてしまったり質問などがある
方に対して、1週間後に再度
オンラインで質問や操作レクチャー
をさせて頂くアフターフォロー(約1時間)
がついてきます!!
【レッスン内容に関することで、ご希望の方のみ
なので、強制参加ではありません】
更に更に…!!
以下の特典がついてきます♡
特典その①
・ライン@のリッチメニュー画像
・ホームページ、アメブロ用バナー画像
どちらかお好きな方をお選び頂き、
私がデザイン制作し、プレゼント
させて頂きます♡
(通常価格¥5,000〜6,000)
※お写真と掲載文章をご提出頂きます。
特典その②
・グループミニコンサル開催
【所要時間 30分】
インスタで何を投稿したらいいか?
投稿内容やインスタでの魅せ方に
ついて、グループコンサルをさせて
頂きます
画像は作れても、何を、
どう投稿したらいいかわからない
では勿体ない!!
皆さんのインスタ投稿に関するお悩みに
お答えさせて頂きます
【補足事項】
※ 必ずご一読ください ※
スマホアプリは機種によって
使える機能や表示が異なります。
レッスンは基本、iPhoneをお持ちの方を
対象とさせて頂きますが、Androidなど
その他の機種をお待ちでレッスンご希望
の方は、個人レッスンで
対応させて頂きます。
またその際は、お申込み前に
オンライン無料相談会にご参加頂き、
アプリの動作確認をさせて頂きます。
ベビーデザイン専用サイトはこちら♡

制作実例はこちら♡

インスタはこちら♡
お気軽にFollowください♪
