イメージが現実化しない、理想をイメージできない理由【引き寄せできない】




東京 港区 麻布十番エステサロン14年

コンサル、セッションをしております

ピンク魔術🪄創始者yukoです



ブログご訪問ありがとうございますスター




こちらのブログのつづきです



店舗、サロンの予約を入れたい

集客したい

仕事が入って欲しい




という時に、イメージを1回数十秒するだけでそのとおりになる私のような人間と、イメージができない人、イメージしてもそうならない人たちとの違いについて




 現実化するイメージのしかた

というのは

エネルギーをだして思考、五感をフル稼働させてイメージする

ぶわっダッシュと願望、思いをだす、というより出る


感じです



これができない人やケースというのは


want to ではなく


have to  になってませんか!?


want to というのは

強い願望、内側からわきでる願望、寝ても覚めてもそうなってほしい

ゴール設定が決まっている

こうなるんだ、と100%確信している

疑いのないピュアなおもい、気持ち、願望

私の場合は考えてというより、腹の底から勝手にわきでてきたり、白昼夢のように普通に歩いてる時とかにその映像がぶわーっと見えたりして、映画みたいな感じで日中に突如流れたりします



have to というのは

誰かからこう見られなければいけないとか、こうあるべきなんだ、これを目標にするのが妥当だろう、コーチングで言われたから決めなきゃーと義務感で決めた、ぜんぜんワクワクしない、気のりしない、やる気も出ない、やらされてる感、世間や親からの洗脳、人から認められるためにはこうすべき

など本当の自分の願望ではないのでしょう

そうなったところで嬉しくない

とりあえず決めてみた

みたいな感じ。




そもそもモチベを無理にあげて、努力してイメージするとか、義務感やタスクでやろうとするとか、コーチングにお金払ったからやらねば、、とかって、本当にやりたいことではないですよね!?


そんなことに大事な命(時間や労力)をかけてしまってもいいんですか!?




 本当にやりたいことwant toで生きる


人からとめられようが、みんなに反対されようがデメリットやリスクがあってもやりたい!やってみたい!みてみたい!という未来

そういうwant to をゴールにしてそのために勝手に妄想してしまったくらいがいい



本当の魂からの願望をゴール設定にすれば

こうありたい、こんな自分、こんな未来って

心がときめきニヤッと笑ってしまうようなゴール設定ができれば、その過程のイメージだとかタスクだとかは勝手に自動的にカラダや思考、心が動いてやっちゃってますから



イメージできないなら、イメージしてもぜんぜんトキメキもワクワクも嬉しくもないのなら、ゴールを設定し直そう



じゃないとそこに向かうまでの時間もエネルギーも思考も労力もすべてが義務感、すべてがやっつけ、疲れるだけだよ


エネルギー値が下がるし健康にも美容にもよろしくないので。。本当に本当にやりたいことに命をかけていきたいですねふんわりウイング