専属タイ人トレーナーのメン先生と、
 
 
チケットご購入して下さったのにお手伝いして下さる三輪トレーナーと後楽園ホールへ。
 
 
 
 
ノンタイトルの僕は大会中盤の第6試合目の登場。
 

 

 
でも一般のキックファンが少なく身内応援の多いNJKFは、
大会中盤くらいが一番お客さんが多いおいしいタイム。
 
 
復活した煽りV。
 
 
今回も福山雅治さんの曲をリクエストし、『甲子園』のBGMで作ってもらいました。
 
 
image
 
 
いつか子供に見せてやりたいです。
 
 

そして試合。

 

 

戦前のインタビュー通り、今回の対戦相手は勝たなければいけないカテゴリーのタイ人。

 

 

タイ人と言ってもいろいろいます。

 

 

ラジャ、ルンピニーで現役バリバリやっているタイ人、

 

 

元ラジャ、ルンピニーのタイトルの肩書きをひっさげて海外で戦うレジェンド系タイ人、

 

 

現在は引退し、トレーナーとなって海外にいるが小遣い稼ぎに現地で戦うタイ人。

 

 

今回の相手は後者のタイ人、

 

 

そう!

 

 

世界で戦うと宣言する僕にとって、このクラスのタイ人には絶対に負けてられっか!

 

 

image

 

って、あまりメン先生の前では言えませんが。。

 

 

試合動画は後にYoutubeにアップされると思うので、

 

 

その時に詳しく自画自賛的に解説しようと思いますが、

 

 

ただK-1オタクだった僕は何度も何度もビデオを見返して見につけた見様見真似のオタクテクで勝利しました。

 

 

まずはコーナーに吹き飛ばした左アッパーから右ストレートのコンビネーション。

 

 

手を前に出すムエタイディフェンスの弱点はアッパーとテンプルを打ち抜くロングフックである。

 

 

僕は左アッパーで顔あげさせての右ストレートで最初の場面を作りました。

 

 

これは魔裟斗氏がブアカーオとの2度目の試合でダウンを奪ったコンビネーションと同じである。

 

 

 

 

そして最初のダウンを奪ったミドルキックをキャッチして左フックのコンビネーション。

 

 

 

これはブアカーオがVS佐藤嘉洋氏との最初の試合で、

 

 

佐藤氏の前蹴りをキャッチし、手前に引き身体を横にさせて打ち抜いた左フックと同じ技である。

 

 

 

 

そしてフィニッシュブローとなった右のオーバーハンド。
 
 

 

これこそアンディサワーが得意としていた足と頭をずらして打ち抜く右フックである。

 

 
本当にビデオテープがすり減るほど何度も何度も見たK-1MAX、
 
 
今それが僕の仕事を支えています。
 
 
(もっと見ていたのが90年代のフジのK-1ですが)
 
 

 

 

確かに今回の試合は勝たなくてはいけないカテゴリーのタイ人でしたが、

 

 

勝つべくして勝つ。

 

 

倒すべくして倒す。

 

 

それを実行するのは真剣勝負のこの世界では以外と難しい事です。

 
 
 
それを完遂出来た事に対する陶酔のKIRETERUポーズです。
 
 
僕と一緒に戦って下さるスポンサー様、いつもありがとうございます。
 
株式会社アーネスト
 

株式会社イワキプランニング

http://www.iwaki-planning.jp/

 

株式会社 鋼建工業
型枠大工 株式会社 弘南

 

株式会社コーティング小林

http://www.coating-k.com/company.html

 

株式会社 繕

 

株式会社 竹之内工務店
 

株式会社NBL

 

 地底人ラジオ
 
BAR QUEEN

 

 
 
まだまだ世界で闘う

トランクススポンサー募集中です!

 

 
 

 

 
 
 
 
激励賞もありがとうございました!

 

ESG OB 様

 

株式会社岩城プランニング 代表取締役 岩城厚仁 様

 

善林政行 様

 

健太会 様

 

越谷ミコシの会 秋山義雄 様

 

草加応援会 様

 

平本 様

 

文助 様

 

松阪牛 三重 様

 

株式会社 基工業 代表取締役社長 太田基裕 様

 

 

勝利者賞もありがとうございました!

 

株式会社アーネスト 坂田勇次 様

 

BAR STEP 様
 
ちょこっとBAR 24時間の神話 様 
 
 
我が後援会長の善林会長が、
 
 
僕の試合を行かずお忍びで遥々神戸のRIZINを観戦していたのはここだけの話にしておいて下さい。
 
 
 
祝勝会ありがとうございました!