本日のお題は「承認欲求」です。


皆さんは人から認められたと感じると、嬉しいですよね照れ

マズロー(アメリカの心理学者)によると、人には5段階の欲求があり、順に生理的欲求・安全欲求・所属欲求・承認欲求・自己実現欲求と続いていきます。つまり「承認欲求」は最終段階の「自己実現欲求」へと繋がる大事な欲求と捉えていました。


ところがアドラーは、この「承認欲求」をバッサリ否定ガーン

人から承認されることを願うあまり、その人の「こんな人であってほしい」という期待をなぞって生きていくことになる。つまり、ほんとうの自分を捨てて、他者の人生を生きることになるとアドラーは考えたのです。


相手が認めてくれるかどうかは、相手の問題であって、自分でどうにかできるものではない(「課題の分離」に通じます)。自分の意思ではどうにもならないことをクヨクヨ思い悩むな、というのがアドラー流。

そんな不自由な生き方をするくらいなら「嫌われる勇気」を持とうよ❗という訳です。


ヴーン。言いたい事は分かる。

でもやっぱり人の評価は気になるし、嫌われる勇気って、言うほど簡単に持てないですよねあせる


ならば「承認欲求」が満たされて充足感を感じている時はマズローで。「承認欲求」に縛られて苦しくなってきたらアドラーで。

そんな自分都合の解釈で良いんちゃう❓…なぁんて。私は思っちゃいますケドネグラサン


〈「課題の分離」に関する記事はこちら〉