昨日は大変でした

まだ給食の始まらない次男(小6)はお昼に帰宅。 しかし家の鍵はランドセルにあらず。昨日行った習い事のカバンの中
(いつもは開けっ放しで出掛けるのに、昨日はたまたま気付いて鍵を掛けて家を出たそうです
)


我が家には鍵を忘れた時用の緊急時の鍵が、家族の者だけが分かる場所に隠し置いてあります。しかしこちらは長男(中3)が過去に使用して、戻されていないまま

つまり、次男は家に入れず、締め出しをくらってしまいました

途方に暮れた次男は、諦めて玄関前で寝ていたところを、帰宅したお隣さんに発見して貰い、おにぎりを食べさせて貰ったそうです。
長男は5時過ぎに帰宅。
これでようやく、次男もお家に入れるー
と考えるのは、まだ甘い❗笑

長男の鍵は友達と遊びに出掛けた際に使ったカバンの中でした

結局二人は、私が仕事を終えて帰宅した夜の7時まで。お隣さん家のTVで、You Tubeを見て過ごす事となりました。
ホンマお隣さん様々です

長時間、家に入れなかった次男は、相当疲れたのでしょう。
夕飯を食べている時に、チック症状(不随意に顔をピクピク動かす)が久しぶりに出ていました

親の声掛けだけでは、なかなか身に付かなかった習慣。
そのせいで今回は二人共(特に次男)は大変な思いをしました。
これに懲りて「出掛ける前の鍵確認」と、「非常時の鍵は使ったら必ず元に戻す」という習慣。身に付いてくれると良いな…と願うばかりです
