先日、次男と話をしていた時、息子の凄い特技を発見しました
息子は平方数(二乗した数)は今のところ28まで覚えているそうです。
「えっマジで❓」と思い、試しに「28」「27」と聞いてみると…「784」「729」と即答です
それで気を良くした息子は、大きな数を1で割って、割り切れるかの検証をしているそうで、最近は1÷16384をしたら割り切れる事を発見したとのこと。「ちなみになんぼで割り切れたん❓」と聞くと…「0.00006103515625」とこちらも即答です。
こちらは電卓を使って確認すると…合ってるー
学校の暇な時間に自由帳(白紙のノート)を使って、ひたすら筆算をしているそうです答えを出すのに3分かかったと教えてくれました。それも凄いが、その解を暗記しとる事が更に凄い
息子スゲーと我が子ながら思いました
だけど漢字も違う意味で凄いんです
彼は前後の文脈より漢字を類推する事が出来ないので、同音異義語が苦手です。彼の漢字のテストは「夜露死苦(ヨロシク)」並の当て字のパラダイスです(それも笑えるから良いんですが…
)
要するに、むちゃくちゃバランスが悪い。
どうかどうか将来、彼の得意な部分をそれなりに認めて貰えて、社会で自立して生きていけますように…。
母としては、それを強く願うばかりです。