先日、長男(中2)がインフルエンザAに罹患した事をブログで書きましたが、その後、夫、次男(小5)と続きました![]()
これは次男を連れて、かかりつけの小児科を受診した時のやり取りです。
次男が最初に病院受診した時は、熱が38℃を超えておらず、検査をしても結果が出ないかもしれない。明日また来るようにと言われました。しかし翌日は終日の仕事。病院へは連れて行けません。それなら明後日…と言われたので、明後日の夕方なら大丈夫ですと答えると…「お母さん、仕事より、子どもやで」と言われてしまいました![]()
結局、その日に検査をして貰い、インフルと判明した為、翌日、翌々日の受診の必要は無くなったのですが…![]()
ドクターの言葉は、インフルエンザであると確定診断を1日も早くせねばならない。
そういう思いからの発言だったのかもしれません。
しかし私は、母親なんだから、子どもが体調不良の時は仕事を休みなさいという意図が含まれていると受け取ってしまいました![]()
そう思うのはきっと、「子どもが病気の時は、母親が付き添うもの」と世間は思うんだろな…と私が思っているから。この私が想定する“世間の期待”に応えられない自分への後ろめたさがあるから。
だけど…私の働き方は日替わりで職場が異なるので休むと1週間後となってしまう。この為、カウンセリング予約のドタキャンは出来るだけ避けたい。コロナであれば、濃厚接触者となり休まねばと思うが、インフルは本人が無症状であれば、そんな縛りは無かったはず…
それに次男の場合は、同じくインフルでテレワークしている夫も自宅に居てる。そんな状況の中で私は仕事を休まねばならないのか❓と思う自分も居てます…![]()
子どもが病気になる。子どもが問題を起こす。
その度に↑↑↑みたいに、私は色々言い訳をしています![]()
みんなから優等生で居たい私って、ホンマ大変です![]()
〈関連記事はこちら〉
