我が家の長男くん。最近は連日の重役出勤(遅刻登校)です![]()
今朝は課題が出来てないので、課題をするために学校を休みたいと言ってきました![]()
「訳の分からない課題」と決めつける課題を家に一人で残ってこなせるとは思えない![]()
「クラスが嫌だ」「友達もおらん」と調子が悪くなってくると、こちらも全否定![]()
夫はちょっと嫌な事があるだけで、その都度逃げていては社会でやっていけない❗学校へ行けの一点張りです。
夫の言っている事はごもっともだ。
夫が代わりに言ってくれている気もして、私は息子の援護が出来ない。しかし、強い登校刺激は今の彼には逆効果という気もする。
私はどっちもつかずだ…![]()
課題に納得出来ないのであれば、その不満はその課題を出した先生に言うしかない。
課題は息子と先生との約束。親がとやかく言う問題ではない。未提出で被るデメリットは、自分で引き受けるしかない。
友人関係にしてもしかり。よほど悪質な嫌がらせを受けているのであれば論外だが、決してそうではない様子。
ならば気の合わない子とはキョリを置くなど、本人も少しは対人関係、練習していかねばならない部分もあるだろう。
「転ばぬ先の杖」
差し出し過ぎては、自立を阻んでしまうが、とはいえ全く無しでは、孤立無援で対人不信にもなりかねない。
我が子は臨機応変な対応がすこぶる苦手。気持ちの切り替えも下手くそ。
決して学校側に特別対応を望んでいる訳ではないけれど、一度時間を作って貰い、息子の発達特性を説明しに行こう。
少しだけ、援護射撃をしてあげよう。
今はそんなふうに思っています。
杖を差し出すタイミング。これは本当に難しいですね![]()
![]()
![]()