【江東区】東大島神社 | 鳥居の向こう側

鳥居の向こう側

埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県の神社を中心に巡り、ブログを書いています♪

4月8日(月)、都内の神社巡りのつづきですおねがい
「篠崎浅間神社」をあとにして、再び都営新宿線に乗ります電車


都営新宿線・大島駅、東大島駅より徒歩7分の、


東大島神社(ひがしおおじまじんじゃ)です神社



交通量の多い新大橋通り沿いに駐車場があり、1本内側の道路沿いにあります。
駐車場に車がなければ、この通り神社がよく見渡せますニコニコ
⬇️⬇️⬇️


鳥居までは少しだけ登り坂になっています。
⬇️⬇️⬇️



南側、表参道の鳥居
背後にすぐ社殿が見えています。
⬇️⬇️⬇️

鳥居をくぐり社殿までの距離がとても近いので、社殿は真っ正面ではなく参道がクランクになっています。



鳥居をくぐり左に折れると、左手・社殿の向かい側にあたる場所に手水舎アセアセアセアセ
⬇️⬇️⬇️


天然石をくり抜いた水盤。斜めに柄杓置きがあります。
水面に桜の花びらがいい感じです桜照れ
⬇️⬇️⬇️
⬆️⬆️⬆️
手水舎のすぐ左手に、小さいがありました。



拝殿ですキラキラキラキラキラキラ
シンメトリーに大きな木があります。
⬇️⬇️⬇️


拝殿前は庭園のようにキレイに整えられていて、その中に狛犬さん犬
⬇️⬇️⬇️
⬆️⬆️⬆️
低い姿勢の狛犬さん。口の中が赤いです。




江戸時代中期に小名木川水運をもとに村々が栄え、その鎮守様として5つの神社
・永平神社
・子安神社
・小名木神社
・北本所牛島神社 
・南本所牛島神社
が建てられました。
町の発展とともに神社も賑わいを増し、お祭り・行事なども盛大に行われていましたが、東京大空襲により社殿・社史ともに焼失しました。

町並みの復興とともに神社再建の声があがり、牛嶋神社・猿江神社宮司協力のもと、昭和24年に5社を合併し「東大島神社」が創立。
昭和27年に現鎮座地に社殿が建立され、翌28年には竣工記念大祭が盛大に執り行われました。



優しい赤が印象的な拝殿。鈴は金色ではなく銀色でした。
ちなみに、私が行っていた幼稚園は、「銀の鈴幼稚園」でした爆笑
⬇️⬇️⬇️


お賽銭箱の紋は「左三つ巴」
⬇️⬇️⬇️


御祭神
天照皇大神 
あまてらすすめおおかみ
牛島大神 うしじまおおかみ
稲荷大神 いなりおおかみ

牛島大神は、須佐之男命・天之穂日命・貞辰親王の3柱の総称。


ご利益
家内安全・商売繁盛・厄除け・開運招福・合格祈願・学業成就・病気平癒・社運隆昌絵馬





昭和53年に現社殿が建てられ、平成14年には御鎮座50年事業として社殿の修復、平成19年には境内玉垣改修工事等も行われ現在に至ります。



社殿の左側からも石段がありました。
ご本殿は見えそうで屋根の一部しか見えませんにやり
⬇️⬇️⬇️



境内の西側にも鳥居がありました。
こちらには円柱形の社号碑
⬇️⬇️⬇️



西側鳥居からの境内の眺め。
桜は満開を過ぎてしまっていますが、美しい組合せです桜桜照れ
⬇️⬇️⬇️



西側鳥居からの参道の右手に神輿庫
⬇️⬇️⬇️
⬆️⬆️⬆️
神輿庫の右手に、由緒書の石碑力石



そのさらに右手の奥、西側鳥居近くの一画に、焼失した5社より集められた文化財が祀られています。
⬇️⬇️⬇️



右から順に、
水神宮石祠(旧小名木神社より)
宝暦11年(1761年)造。
⬇️⬇️⬇️

御祭神
筒能男之神 つつのおのかみ
航海・進路を護る神様絵馬



庚申塔(旧南本所牛島神社より)
天明7年(1787年)造。
⬇️⬇️⬇️

御祭神 庚申様
無病息災・心身健全・厄難消除の神様絵馬

邪鬼を踏みつける青面金剛の立像です。台座には三猿が彫られています。



豊栄社石祠(旧小名木神社より)
文化2年(1805年)造。
⬇️⬇️⬇️

御祭神
相模国鎌倉鶴岡宮仕 船玉宮祭主神富齋宮源常昭



いちばん左に、
六角石塔(旧小名木神社より)
文政6年(1823年)造。
⬇️⬇️⬇️

御祭神
罔象女命 みつはのめのみこと
水の神様
大山祇命 おおやまつみのみこと
山の神様
猿田彦命 さるたひこのみこと
道の神様
天鈿女命 あまのうずめのみこと
芸術の神様
埴山媛命 はにやまひめのみこと
土の神様


いずれも、江東区の有形民俗文化財に登録されていますウインク



境内を出て北側の道路に回ってみると、アパートとアパートの間に、
ご本殿がよく見える場所を見つけました爆笑
⬇️⬇️⬇️




御朱印は、表参道の鳥居をくぐってすぐの右手、社殿の右隣りの社務所でいただけます。社務所も素敵です照れ
⬇️⬇️⬇️


由緒書概略年表江東区の氏神さま一覧をいただきました。
江東区にはまだまだ神社がいっぱいありますね。
⬇️⬇️⬇️


御朱印ですおねがい
⬇️⬇️⬇️

細いですが、くっきりと迷いのない素晴らしい墨書きですキラキラキラキラ



ちょっと不思議に思ったのが…
長方形の境内の東側に社務所と社殿がギュッと凝縮されていて、西側はほとんど何もなくがらーんと開けて広場のようになっていますキョロキョロ

社殿を境内の西側の端に東向きに(もしくはクランクにして南向きでも)すれば、もっと参道を長く取れたのになぁ…なんて余計なことを考えちゃいました。
大きなお世話ですけどね。職業病ですねー

夏休み、ラジオ体操にでも使うのかな??
子どもたちが遊んだり赤ちゃん、ご老人が集ったりおじいちゃん出来ますもんね照れ
あえてそうしたのですよねルンルン


鮮やか過ぎない赤が印象的な、優しく穏やかな雰囲気の社殿と、拝殿前の木々が庭園のように美しく整えられていて、落ち着いた気分になれるとても素敵な神社でした照れキラキラキラキラキラキラ



次回は、久しぶりに埼玉県の神社ですウインク