年末に行った巡礼の旅、最終日です。

 

令和5年12月31日、朝8時前に四国最南端の民宿西田を出発。

スタッフさんが荷物の積み込み&お見送りしてくれます。 心温まりました。

リピート確定ですね!

 

ぐるっと半島をまわった漁港。

波も無く穏やかな世界。

朝日が気持ちいぐらい眩しい。

山道に入ると霧が・・・霧深い場所では前の車のテールランプを頼りに走りますが、山道ではそれでも不安。

カーナビの画面を拡大して先のコーナーを確認します。

四万十インターチェンジより高速に乗りワープ走行。

少し標高が高くなると雲海の上に出たり霧の中に突っ込んでいったり! 楽しい♪

そして愛媛県愛南町に入り。

第40番札所”観自在寺”に到着。

天気もいいし、心も身体も伸びをしてから山門を抜けます。

巡礼するのは年末がお勧めです。

年始になると初詣の参拝者でどこもいっぱい。

この朝も数名の巡礼の方だけでした。

ゆっくり本堂と大師堂をまわれました。

 

途中のコンビニで軽く朝食。

それにしても海が綺麗。

中学生の頃、自転車で休憩してるとトラックが止まり、「これ食べ」と大量の蜜柑をもらったのがこの辺り。

記憶が鮮明に蘇ります。

 

この辺りは徳島と真反対、カーナビで家までの経路入力で、宿毛までは高知道を示していましたが・・・

もう少しお寺回りするので、帰りは松山道→徳島道でプチ四国一周になります。

そして宇和島の第41番札所”龍光寺”

ここで通り雨に遭遇。かなり濡れました。

駐車場から参道に向かってたのですが、急いで車に戻り雨具を身に付けました。

本堂の後、大師堂でも線香、蝋燭をおまつりします。

順番にまわっているとそいでもないけど、地図見たら遠くに来たな~と感じます。

でも、まだ半分にも満たない・・・

 

次の仏木寺まで4キロほど。

途中の道の駅で濡れた服を着替えます。

そして、第42番札所”仏木寺”到着。

いつものように、ゆっくり心静かにお参りしました。

納経所に横に「ご自由にお持ち帰りください」と箱に詰まれた蜜柑。

1個だけいただき、車に戻って食べます。 ありがたい。地元の方?ご住職さんの気持ちに感謝です。

ビタミンCを補給したけど、先ほどの雨に濡れた体は冷えてます。

ちょっと寒い・・・ もう帰ろう。

時間は昼。カーナビでの帰宅時間は16時。 まあ丁度良い時間です。

 

ガソリン補給して家路につきました。

車のヒーターは温風全開、身体は温もるし吊るした服も乾きます。

窓開けて眠気を覚ましながら水分補給。

 

石鎚サービスエリアに着くころには元気になってました。

お腹も空いたので”焼き豚卵飯”ならぬ”豚とろ玉角煮丼”

昔は焼き豚卵飯で販売してたと記憶してますが、商標登録?

お腹いっぱいになって外に出ると天使の階段が迎えてくれました。

ありがとうございます。

 

15時30分に家に帰り着き、荷物の片づけして遅めの昼寝しました。

 

 

明日からの臨床 頑張ります!