進歩と停滞と。。 | 発達&知的ゆっくり兄弟と娘っこ、メンタル持ちママのパタパタ日記

発達&知的ゆっくり兄弟と娘っこ、メンタル持ちママのパタパタ日記

発達と知的遅れのある兄弟、小5(支援級)長男、小1(療育園卒園→支援級)二男、0歳長女 メンタルクリニック通院中のアスペ傾向な私と未診断ADHD夫。に身体、聴覚、発達、知的な重複障がいばぁば、ザ障がい一家の日々を書いてます(>_<)

続けること、と同時に 私が価値をおいてること。

新しい物事へのチャレンジ。と、人間死ぬまで成長できると信じること。


遅ばせながら、いや遅過ぎるにも程がある程に遅れて ようやくスマホスマホアプリからの写真プリントにチャレンジしました気づき

…今後は多分めちゃくちゃ活用するでしょう。

年賀状プリントといい、便利で使い勝手の良いもの(合うもの)を見付ける余裕ができて、辿り着けると嬉しいです。

ずっと写真をプリントしたくて仕方なかったので。


ってことで、私の撮ったものカメラは娘誕生からは全部注文できたから、今後はパパのSDカードのを注文したいびっくりマーク



今後はこの方式でプリントできないものが貯まらないとして、

問題は…次男の2歳くらいから、娘誕生までの4年間分くらいがプリント手付かずなので、

果たして頑張れるのかどうか真顔 

でも、ずっとずっとやりたくて仕方なかった事が、できる兆しが少し見えただけ なんだかすごく幸せな気分ですクローバー



最近やはり心配なのが娘の離乳食が進まない件…。

ようやくお座りが安定し、ズリバイの兆しも見えてきた成長?発達?ゆっくり11ヶ月娘。

「ダダダダ~ニコニコラブラブ」とかの可愛いお喋りも笑

ゆっくりはちゃんと成長してるのにね、離乳食だけはどうしても進まず、

9ヶ月用のベビーフードを裏ごしし、さらにお湯で伸ばさないと飲み込めず、吐きそうになってしまいます悲しい



偏食でなく流動食しか食べられないタイプが初めてで、お料理超絶苦手母さんは 

この手のタイプはどうしてあげたら良いのか、流動食のまま小学校上がった次男の療育園のお友達も知っているので、

給食どうなるんだろう…もしそうならずっと外食もできないなえーん

ととても不安なんですあせる

見守る、見守ると言い続けて、離乳食始めて早5ヶ月不安  


私もね、流動食しか食べられない次男のお友達のことを、

お母さんのあげ方が悪かったのかな…?? と思ってしまっていたこともありましたが、

いざ自分の子どもがそうなると、そのお母さんに申し訳なかったなあせると。


とりあえず、給食が始まるだろう3歳くらいまでに固形物摂取できるように間に合ってくれたら…もうそれで良いから、頼むから間に合ってくれ…悲しいDASH!

という気持ちです。


と言いながら、誕生日のじぃじにしっかり携帯メッセージしました(子ども達が。私はしません爆笑)



今日も今日でできることを頑張ります。


本当に1日があっという間…