息子と一緒に短時間の掃除のアルバイトをしてきました。



そこで改めて気づいたのですが、息子は掃除がうまいということです爆笑



親バカかもしれませんが、非常にていねいにキッチリとやります。





私は四角い部屋を丸く掃くタイプてへぺろ


夫は水回りが異常に気になるタイププンプン


息子は整理整頓が得意で几帳面なタイプなのです。





不登校の時期を含めて、家で過ごすことの多かった息子に



私達は家事を仕込みました。



どちらかというと夫の方が熱心でした。



風呂場の排水溝の洗い方まで細かく息子に伝授する夫に



そこまでやらなくても。。。

 


と私は内心、あきれていました。



そのことを当時相談していたカウンセラーさんに話すと



「素晴らしいお父さんです!そういうこと(人の嫌がる所でも掃除できるようなこと)が大事なのです。きっと将来、役に立ちますよ」



と意外な返事が返ってきたのを覚えています。



夫のおかげか、息子はきっちりと掃除をするようになりました。



それが、今回の掃除のバイトに役立ったのです。



「細かい汚れが気になるので、今度はハブラシを持ってきてきれいにしたい」と言ってましたびっくりビックリマーク





親から見て、パソコンを1日中つついている息子には



IT関係の仕事が向いているのではないかと勝手に妄想していました。



けれども、息子はそれを仕事にはしたくないと言います。



いくらパソコンが得意でも、チー厶で話し合ったり、人とのやり取りのある仕事は難しいかもしれません。



息子のイメージとしては、アルバイトといえば接客業を思い浮かべているようです。



本人の社会経験が乏しいのでしかたのないことですが



コミュニケーションが苦手なので、それも厳しいでしょう。



でも、本が好きなので、本に囲まれた仕事や



畑作りをしているので、農業関係もできるかもしれません。



そう考えたら、息子の可能性は広がります。



後は、本人がやる気になるかどうかです。



それは、10年後か20年後かわかりませんが



きっと息子にできることが何かある。



紆余曲折しながらゆっくり見つけていけばいい。



そう思えると、私はどこかほっとしました。



そして、私にできることは、やる気を持てるような家庭、親子関係を作ることですかねおねがい




ほっとできる場所。。。